1,800円以上の注文で送料無料

ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか

サイモン・バロン・コーエン(著者), 篠田里佐(訳者), 岡本卓(監修), 和田秀樹(監修)

追加する に追加する

ザ・パターン・シーカー 自閉症がいかに人類の発明を促したか

2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 化学同人
発売年月日 2022/12/01
JAN 9784759820898

ザ・パターン・シーカー

¥2,640

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/05

言葉の自動機械とは、宮台真司さんのタームだったな。 フレキシブルな欺き、立花隆の得意技という感じか。 唆しや、紅衛兵のような状況を生みやすいんだよね。 ある種の関数化に特化するのに、パターン処理の集中は、素粒子加速器の如く、有用なのね。 桜井章一さんのお子さんも、自閉症のよう...

言葉の自動機械とは、宮台真司さんのタームだったな。 フレキシブルな欺き、立花隆の得意技という感じか。 唆しや、紅衛兵のような状況を生みやすいんだよね。 ある種の関数化に特化するのに、パターン処理の集中は、素粒子加速器の如く、有用なのね。 桜井章一さんのお子さんも、自閉症のような感じの話、感想を私、していたな。これも特異な才能の非常な力かな。

Posted by ブクログ

2023/09/11

サピエンス全史に近い話かもと思いつつ、読み進めていたら、後半でハラリさんの話が出てきました。 システム化回路(SQ)と共感回路(EQ)の2つの能力でホモサピエンスは繁栄した。 脳タイプ診断表があるので、自分の脳タイプがわかります。 システム化能力が高い人の子供は自閉症になり...

サピエンス全史に近い話かもと思いつつ、読み進めていたら、後半でハラリさんの話が出てきました。 システム化回路(SQ)と共感回路(EQ)の2つの能力でホモサピエンスは繁栄した。 脳タイプ診断表があるので、自分の脳タイプがわかります。 システム化能力が高い人の子供は自閉症になりやすい。 システム化メカニズム 1.質問(好奇心)、観察 2.答える(仮説)、実験 3.検証、メカニズム チョムスキーの再帰性の話も出てきます。

Posted by ブクログ

2023/04/16

if and then という考え方をベースに人類と動物の思考や行動の違い、私たちの祖先の脳に起きた変化まで考察されていて、何かを産み出すために必要な要素を突き詰めて考えられていた。印象に残ったのは2003年ごろMITがシステマイザー交配のペアリングパターンを拒否したという記載。...

if and then という考え方をベースに人類と動物の思考や行動の違い、私たちの祖先の脳に起きた変化まで考察されていて、何かを産み出すために必要な要素を突き詰めて考えられていた。印象に残ったのは2003年ごろMITがシステマイザー交配のペアリングパターンを拒否したという記載。こういった拒否感が薄らぐ世の中になり、自閉症の特徴を劣ってるものではなく、多くの型のなかの一つと捉える世の中になれば良いと思う。そのためには現行教育の浅く広く学ぶ方法など変わるべきなんだろうなぁ。

Posted by ブクログ