1,800円以上の注文で送料無料

教養のある人がしている、言葉選びの作法
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-33

教養のある人がしている、言葉選びの作法

齋藤孝(著者)

追加する に追加する

教養のある人がしている、言葉選びの作法

1,540

獲得ポイント14P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ぱる出版
発売年月日 2022/12/08
JAN 9784827213577

教養のある人がしている、言葉選びの作法

¥1,540

商品レビュー

3.4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/03/24

2025年3月24日、大学病院の診察で改めて自分は言葉遣いが上手いなと思い、Googleで「言葉のセンスいい 」で検索かけたら出たサイトで(↓https://gendai.media/articles/-/103818?imp=0)、齋藤先生が、 「具体的には、語彙力を増やす訓...

2025年3月24日、大学病院の診察で改めて自分は言葉遣いが上手いなと思い、Googleで「言葉のセンスいい 」で検索かけたら出たサイトで(↓https://gendai.media/articles/-/103818?imp=0)、齋藤先生が、 「具体的には、語彙力を増やす訓練をしつつ、いいコメントや表現を、たくさんシャワーのように浴び続ける方法が有効です。私はネットニュースのコメント欄を閲覧して、1日に200〜300という数のコメントを読むようにしています。ニュースだけでなく、小説の書評、映画の感想を読むことでも、社会的な感覚を養うことができます。 また、コメント欄を浴びるように読んでいくことで、「この人の言葉は胸に刺さるな」「何となく共感できるな」「この人の言葉選びはセンスがいいな」など、うまい表現を自然に学習することができるのです」 と仰っていて、私自然と毎日やってると気づいた。 同時に、私から信頼を得たA氏と、怒りを買ったN氏の違い。N氏が炎上(クレーム)を起こした理由を再確認した。 この本はAmazonレビュー見ると私が苦手な書き方、読みづらそうなのでスルー。

Posted by ブクログ

2024/06/30

現代社会では言葉選びのセンスが求められて います。 誰もがSNSで発信するようになり、誰もが表 現者になっています。 皆が表現者になったということは、皆がその 発信した言葉に責任を持たないといけないと いうことです。 そこで大事になってくるのが「言葉の選択」 です。 選ば...

現代社会では言葉選びのセンスが求められて います。 誰もがSNSで発信するようになり、誰もが表 現者になっています。 皆が表現者になったということは、皆がその 発信した言葉に責任を持たないといけないと いうことです。 そこで大事になってくるのが「言葉の選択」 です。 選ばれて発信された言葉によって、その発信 者の知的レベルも、内容から伺える印象も大 きく左右されてしまいます。場合によっては 「炎上」を招いてしまう恐れもあります。 そう。言葉選びにも「お作法」があるのです。 言葉選びの作法を学ことによって知的な、そ して多くの共感を得るアウトプットを身につ けることができます。 その基本を学べる一冊です。

Posted by ブクログ

2024/05/03

私には難しかった 漢字にふりがながないので度々挫けた笑 たくさん読書しよう!何かしら自分のためになるはず!

Posted by ブクログ

関連ワードから探す