1,800円以上の注文で送料無料

教養のある人がしている、言葉選びの作法 の商品レビュー

3.4

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/30

現代社会では言葉選びのセンスが求められて います。 誰もがSNSで発信するようになり、誰もが表 現者になっています。 皆が表現者になったということは、皆がその 発信した言葉に責任を持たないといけないと いうことです。 そこで大事になってくるのが「言葉の選択」 です。 選ば...

現代社会では言葉選びのセンスが求められて います。 誰もがSNSで発信するようになり、誰もが表 現者になっています。 皆が表現者になったということは、皆がその 発信した言葉に責任を持たないといけないと いうことです。 そこで大事になってくるのが「言葉の選択」 です。 選ばれて発信された言葉によって、その発信 者の知的レベルも、内容から伺える印象も大 きく左右されてしまいます。場合によっては 「炎上」を招いてしまう恐れもあります。 そう。言葉選びにも「お作法」があるのです。 言葉選びの作法を学ことによって知的な、そ して多くの共感を得るアウトプットを身につ けることができます。 その基本を学べる一冊です。

Posted byブクログ

2024/05/03

私には難しかった 漢字にふりがながないので度々挫けた笑 たくさん読書しよう!何かしら自分のためになるはず!

Posted byブクログ

2024/01/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 夏目漱石や谷崎潤一郎の『羊羹』についての描写力、川端康成の『伊豆の踊り』『雪国』、まど・みちおの童謡、『菜の花や月は東に日は西に』などの俳句や詩歌などの数々の例文をあげています。 それらを読むのは楽しく、改めて日本語は美しいと感じました。  そして、『第6章 ことばの「センス」で人生 豊かに』の『日本語の見直し、日本語ブームを読む』より。 『YouTubeで日本の歌を歌う、インドネシアのレイニッチ さんという女性に注目しています。・・・日本語というものが、こんなにきれいなものなのだというのを、インドネシアの女性の歌声で再確認させられたのです。』  興味津々で、レイニッチ さんのYouTubeをみました。 山下達郎や竹内まりやなどの日本語の歌詞を、透き通る甘い声で丁寧に歌っています。  日本語ってほんとうに素敵。 美しい文章の文学作品が読みたくなりました。

Posted byブクログ

2023/02/24

会話の中で返答をする際に、いつも平易な言葉を使ってしまう。もっと気の利いたことを言えるようになり、相手から話をしたいと思ってもらえるような人になりたいと思い、本著を読みました。 本著では、ことわざ・慣用句・四字熟語の大切さを説いていて、著者が厳選したものがまとめられている。 以...

会話の中で返答をする際に、いつも平易な言葉を使ってしまう。もっと気の利いたことを言えるようになり、相手から話をしたいと思ってもらえるような人になりたいと思い、本著を読みました。 本著では、ことわざ・慣用句・四字熟語の大切さを説いていて、著者が厳選したものがまとめられている。 以前、自分でも覚えようとネットを調べてみたが、多すぎてどれから覚えて良いのか分からず、挫折しまったので、とても参考になった。 この本に載っているものから使いこなせるように、一つ一つを自分の身近なことに置き換えて、覚えていきたい。

Posted byブクログ

2023/02/10

齋藤孝さんの「声に出したい日本語」を子どもの頃読んだことがあったので気になって購入。言葉のセンスとは何か、どうやったら身につくか具体例とともに紹介されています。 ちなみに座右の銘が「ミッション、パッション、ハイテンション」なのが何だか面白かった。語呂はすごくいい、でも日本語ちゃ...

齋藤孝さんの「声に出したい日本語」を子どもの頃読んだことがあったので気になって購入。言葉のセンスとは何か、どうやったら身につくか具体例とともに紹介されています。 ちなみに座右の銘が「ミッション、パッション、ハイテンション」なのが何だか面白かった。語呂はすごくいい、でも日本語ちゃうやんって思いました(笑)それが狙いなのかな。 旅に病(やん)で夢は枯野をかけ廻(めぐ)る 菜の花や月は東に日は西に ●昔から好きだった俳句 秋深き隣は何をする人ぞ ●新しく知った面白い俳句 目次 1章 言葉の「センス」とは何か 2章 「教養」とは何か  語彙力・構文・知識をベースに 3章 「状況を切り取る能力」とは何か 4章 センスを磨く実践トレーニング 5章 センスが光る発信例 6章 言葉の「センス」人生を豊かに ●大事なのは「言葉のセレクト」 =言葉を選ぶセンス=語彙力×状況を把握する力 ●学習の集積が言語であり言葉のセンス ●語彙力を増やしつついいコメントや表現をシャワーのように浴びる ●教養はタイムスパンが長い ●not A but B方式 ●レトリカルクエスチョン 疑問を投げかける ●見出しになるように話す 短くキャッチーに ●漢文調や文語体は自然とキレがよくなる ●四字熟語によって表現の引き出しが増える ● 「切り口」を模索し「角度」を変える ●想像力にあふれていて、われわれに迫ってきます ●独特の比喩表現を学び取り入れる ●言葉のないところに言葉を聞き取る ●400〜1200字のエッセイを書く ●慣用句を学ぶ ●ユニークな着眼点、美しい描写力 ●日常のおしゃべりで学んだことを誰かに話す ●気持ちのいい相づち ●言葉のセンスの極致は笑い

Posted byブクログ

2023/01/03

アウトプットするために読む。人に説明できるように本を読む意識が芽生えました。最初は、読むのに時間がかかるだろうが、慣れてくるはずだと思い、続けてみます。 話すことが歩くことだとすれば、書くことは走ることに似ている。 話すことにも苦手意識がある自分ですが、人と話すのが楽しいを目標に...

アウトプットするために読む。人に説明できるように本を読む意識が芽生えました。最初は、読むのに時間がかかるだろうが、慣れてくるはずだと思い、続けてみます。 話すことが歩くことだとすれば、書くことは走ることに似ている。 話すことにも苦手意識がある自分ですが、人と話すのが楽しいを目標にします。

Posted byブクログ

2022/12/22

感想 どのような言葉を使うべきか。トレーニングで能力は高まる。多くの語彙を知っていることで状況に適した、人の心を動かす言葉を選ぶことできる。

Posted byブクログ