1,800円以上の注文で送料無料

究極の疲れない脳 5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

究極の疲れない脳 5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった

内野勝行(著者), 來村昌紀(著者), 櫻澤博文(著者), 田中奏多(著者), 田中伸明(著者)

追加する に追加する

究極の疲れない脳 5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった

1,496

獲得ポイント13P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 アチーブメント出版
発売年月日 2022/08/05
JAN 9784866431130

究極の疲れない脳

¥1,496

商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/20

「脳を使う、脳が興奮する、脳が鍛えられる、脳が活性化する、脳の感度が高い、脳が疲れる、脳が衰える」という言葉の区別が、本書を読んでいるとやや混乱する。もう少し明確に脳科学的な解説が欲しかった。 脳の感度が高い人は脳が疲れやすい。乗り物酔いがしやすいとか、光がすごく眩しいと感じる...

「脳を使う、脳が興奮する、脳が鍛えられる、脳が活性化する、脳の感度が高い、脳が疲れる、脳が衰える」という言葉の区別が、本書を読んでいるとやや混乱する。もう少し明確に脳科学的な解説が欲しかった。 脳の感度が高い人は脳が疲れやすい。乗り物酔いがしやすいとか、光がすごく眩しいと感じるとか、音がすごく響いてガンガンする、タバコや香水の匂いで気分が悪くなるなど、他の人が気づいていないことがわかる。こうした察知する力が高い人は、脳の感度が高い。 脳の疲労は休んでも治らない。予測と結果の誤差が大きい、あるいはその回数が多いと疲労感が出る。 脳には3つのネットワークがある。①ワーキングメモリーネットワーク、意識的に集中するときに働くネットワーク。②サリエンスネットワーク、脳の調整役③デフォルトモードネットワーク、脳疲労の状態で異常活動している状況。頭がぼーっとしてくる。デフォルトモードネットワークが過活動しているときはランニングをすると良い。 知りたいのは、脳がどうすれば成長するか、脳を使いたい時にベストな状態を発揮するにはどうすれば良いか、脳の持久力を上げるには、だ。残念ながら、本書に明確な答えはない。

Posted by ブクログ

2023/12/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なんとなく最近疲れがたまってきて、本屋さんに行ったときに興味をひかれたので読むことにした。 第1章 頭が疲れる。心が消耗する 予想と現実のギャップが大きいと疲れやすくなるから、疲れやすいと感じたら自分の目標を見直してみるのが大事。 第2章 疲れない脳の使い方 たくさん休めばいいと言うわけではなく、適度に負荷をかけていくほうが脳は疲れにくくなる。 大変なことも、「有難い」と思えば、ポジティブに捉えられるようになる。 第3章 脳疲労をなくす食事 疲れにくさに効果的なのは鉄やビタミンB、そして亜鉛。脳のパフォーマンスに効果的なのはシナモン。 第4章 脳の老化を防ぎ、認知症を予防する 旅行と料理は予防に効果的。一方で、運動不足や甘いものの摂取は脳に害悪。 第5章 脳を休ませる睡眠の化学 睡眠は量も質も大事。成長ホルモンの出る22~24時には就寝して毎日決まった時間に起きることがとても大事。 起床時間をずらすのは1日1時間までしか適応できないらしい。 料理をはじめてみようかなと思った。決まった時間に寝て起きることの重要性を再認識した。

Posted by ブクログ

2023/10/30

第1章 頭が疲れる。心が消耗する。 第2章 疲れない脳の使い方 第3章 脳疲労をなくす食事 第4章 脳の老化を防ぎ、認知症を予防する 第5章 脳を休ませる睡眠の科学

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品