![地獄の楽しみ方 文庫版 講談社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001981/0019813078LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1224-05-00
地獄の楽しみ方 文庫版 講談社文庫
![地獄の楽しみ方 文庫版 講談社文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001981/0019813078LL.jpg)
627円
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2022/03/15 |
JAN | 9784065268094 |
- 書籍
- 文庫
地獄の楽しみ方 文庫版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
地獄の楽しみ方 文庫版
¥627
在庫なし
商品レビュー
4.1
22件のお客様レビュー
おもしろい!!! 言葉って難しいけど奥が深い。 もっと語彙を増やしたい。それを使いこなしたい。自分を伝えたい。 そのために色々な本を読む。 この本を読んで考え方が変わった。出会わせてくれた蔦屋さんありがとう。
Posted by
京極夏彦の特別授業を書籍化した『文庫版 地獄の楽しみ方』を読みました。 京極夏彦の作品は3年前に読んだ『百器徒然袋 雨』以来ですね。 -----story------------- 「あなたの世界」は言葉ひとつで変わってしまいます。 SNS炎上、対人トラブル――あらゆる争い...
京極夏彦の特別授業を書籍化した『文庫版 地獄の楽しみ方』を読みました。 京極夏彦の作品は3年前に読んだ『百器徒然袋 雨』以来ですね。 -----story------------- 「あなたの世界」は言葉ひとつで変わってしまいます。 SNS炎上、対人トラブル――あらゆる争いは言葉の行き違いから起きています。 言葉の罠にはまらないため、語彙を増やして使いこなすわざを身につけましょう。 小説家・京極夏彦が指南する、地獄のようなこの世を楽しく生きていくための「言葉」徹底講座。 ----------------------- 2019年(令和元年)に「学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業」と題して京極夏彦が聴講生50名を対象に特別授業を行った内容をもとに、同年に刊行された作品です。 ■第1部 言葉の罠にはまらないために ・言葉は人類最大の発明である ・「過去」と「未来」は言葉で作られた ・言葉はデジタル、だから不完全 ・人は言葉の欠けを勝手に埋める ・SNSが炎上するわけ ・日本語のすぐれたところ ・すべての読書は誤読である ・あらゆる争いは言葉の行き違いから起きる ・「勝った」「負けた」も言葉の魔術 ・人間は自分がなりたいものになる ・スポーツも勉強も勝ち負けではない ・世の中にいいことなんてないでも面白がろうと思えば面白い ■第2部 地獄を楽しむために ・「ら抜き言葉」は間違いか ・「正義」の対義語は「悪」? ・「神」という言葉があらわすものは ・「愛」という便利で危険な言葉 ・語彙の数だけ世界がつくれる ・人生でいちばん大切なのは「整理整頓」 ・本の数だけ人生がある ・嫌いなことをしないために頭を使おう ■京極さんとの言葉をめぐる一問一答 ・カオスとは、言葉で切り取らなくてはならないものですか?―切り取るのは、認識するための手段にすぎません。 ・「言霊」とはどういうものですか?―「呪う」ことも「祝う」こともできるものです。 ・「言葉は不幸である」と思われますか?―言葉は不幸でもあり、幸福でもあります。 ・理不尽な勝負を挑まれたら、どうすればいいですか? ―勝負を無効化しちゃいましょう。 ・本の収納の仕方を教えてください。―本の収納だけは「愛」と執念 ・なぜ嫌いな小説を書いているのですか。 ―生活のためですね。 「今の十代の皆さんは、私が十代だった頃に比べても、はるかに優秀です。 しかし、大人になった皆さんを待ち受けているのは地獄のような現実です。それはいつの時代も変わりありません。 地獄を楽しむためのヒントを、もう地獄に堕ちている先輩が、少しだけお教えします」(京極夏彦) 「あなたの世界」は、言葉ひとつで変わってしまいます……SNS炎上、対人トラブル――すべては「言葉」の行き違い、、、 語彙を増やして使いこなすわざを身につければ、楽しい人生を送ることができます……地獄のようなこの世を生き抜くための「言葉」徹底講座。 大人前夜のきみたちへ。学校では教えてくれない本物の知恵を伝える白熱授業……「17歳の特別教室」シリーズ第5弾。 京極夏彦の特別授業……若い方からミドル、そしてリタイア後の生き方を考えている方まで、なるほどと思う含蓄が詰まった一冊でしたね、、、 そんな中でも印象に残ったのは、 ●言葉は非常に不完全なもので、伝えたい事柄を正確に言い表すことは不可能に近い ●受け取る方は常に過剰な意味合いを付加してしまう ●自分の気持ちでさえ言葉にはできない……言葉は通じないので、それを承知で使う というメッセージことですね……仕事のことで議論する中で、なかなか相手と噛み合わないことがあるんですよねー このメッセージを理解しながら言葉を選ぶことで、少しは改善できたらいいな と思います。 言葉について、色々と考えさせられる……そんな一冊でした。
Posted by
言葉に囚われていた長年の心のもやもやがスッキリしました。この地獄を楽しむために、沢山色んな本を読むぞ!!と熱い気持ちにもなりました。この先、また言葉に囚われることがあると思うが、その時は迷わずこの本を読み返す。
Posted by