![指示の技術 子どもの聞く力、行動する力を育てる!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001973/0019739614LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 学陽書房 |
発売年月日 | 2021/09/18 |
JAN | 9784313654440 |
- 書籍
- 書籍
指示の技術
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
指示の技術
¥2,090
在庫あり
商品レビュー
4.3
9件のお客様レビュー
「指示」という言葉に対しての解像度が上がる本でした。日頃の教育活動における指示のあり方を見直したいと思います。
Posted by
指示を「なくす」ためのステップが 段階的に書かれていて、追試しやすい。 ・評価のフィードバックをしっかり ・指示の工夫を「抜いていく」 ・出した指示を一度で守れているかを評価 ・行動の理由を繰り返し言わせることで 積極性を育む ・起立は1秒以内 ・一日の予定など子どもに言わせる...
指示を「なくす」ためのステップが 段階的に書かれていて、追試しやすい。 ・評価のフィードバックをしっかり ・指示の工夫を「抜いていく」 ・出した指示を一度で守れているかを評価 ・行動の理由を繰り返し言わせることで 積極性を育む ・起立は1秒以内 ・一日の予定など子どもに言わせる ・物語文の登場人物は重要だと思う順に書かせる ・席替えの指示で聞く力を高める など、やりたいことたくさん。
Posted by
活動の終わりまで示す 終わった人は、〇〇!は意識していきたい 立候補性、自己決定は今のクラスには必要。 やってみよーかどー。
Posted by