商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2021/09/22 |
JAN | 9784122071117 |
- 書籍
- 文庫
台所太平記 改版
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
台所太平記 改版
¥880
在庫なし
商品レビュー
4
15件のお客様レビュー
作家の千倉磊吉(ちくら らいきち)が昭和10年に50歳で二度目の妻の讃子と所帯を持ってから、戦後の昭和30年代まで、たくさんの女中さんたちが千倉家で暮らした。 前の職場で、あるじに手篭めにされそうになって逃げてきた子などもいたが、磊吉はそんなことはせず、女中たちにも美味しいものを...
作家の千倉磊吉(ちくら らいきち)が昭和10年に50歳で二度目の妻の讃子と所帯を持ってから、戦後の昭和30年代まで、たくさんの女中さんたちが千倉家で暮らした。 前の職場で、あるじに手篭めにされそうになって逃げてきた子などもいたが、磊吉はそんなことはせず、女中たちにも美味しいものを食べさせ、妻の讃子も、困っている者があればすぐに雇った。 そういう家風(?)のせいか、女中さんたちは存分すぎるほどにに個性を発揮する。 さほど厚い本ではないけれど、「女の一生」を何冊も読んだ気分になる。まさに、女の博覧会のよう。そのリアルな描き方はさすがに谷崎ではあるけれど、視線は働く若い女性に対するエールにあふれている。 磨けば「お嬢さん」になれる資質を持っているのに、生まれた場所によっては満足な教育を受けられないという不公平を嘆くなど、女性に対する眼差しは温かい。 筆頭はなんといっても、40代になるまで千倉家に仕え、故郷の鹿児島から吟味した人材を呼び寄せては千倉家に斡旋し、教育もしてきた、「初(はつ)」。 他には、美人だけど目に星が無い「鈴(すず)」、恋愛に翻弄される「銀(ぎん)」、女優の付き人になった驕慢な「百合(ゆり)」、電気パーマの刺激で癲癇(てんかん)になった「梅(うめ)」、夫と共に店を大きくした働き者の「定(さだ)」など。 千倉夫妻が親代わりとなって結婚の面倒を見た女中さんも多く、時代を描いている。 磊吉は谷崎自身がモデル?最晩年に発表されたパワフルでユーモラスな、女中さん列伝である。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
谷崎潤一郎の、文豪、磊吉の家で働く代々の、個性豊かな女中たちを描いた話。 癇癪までもが結婚で治るなど、女性の幸せは結婚で決まる的な、古い考え方満載だが、当時の捉え方、地域による文化や考え方の違いなどがよくわかる。 磊吉夫妻は、迎えた女中たちの結婚の仕度など面倒をみたり、後々まで彼女たちのことを気にかけたりしてくれる雇い主で、彼らのもとで働けるのは女中たちにとってはラッキーだったことと思う。
Posted by
→「坊津と谷崎潤一郎」 https://blog.goo.ne.jp/mkdiechi/e/082486d52563f99b24073ca686dda4dc
Posted by