1,800円以上の注文で送料無料

人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1211-03-01

人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦

川村秀憲(著者), 山下倫央(著者), 横山想一郎(著者)

追加する に追加する

人工知能が俳句を詠む AI一茶くんの挑戦

1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オーム社
発売年月日 2021/07/07
JAN 9784274227332

人工知能が俳句を詠む

¥1,760

商品レビュー

3.2

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/26

人工知能という自然科学を利用して、俳句という人文科学的なものごとに挑戦することは一見無謀で無駄に見えるが、他の人がやらないアプローチをするからこそ見えてくるものがあるというのはやっぱり興味深い。 俳句という事象に向き合うことで「強いAI」を生み出すためのヒントを得ることができると...

人工知能という自然科学を利用して、俳句という人文科学的なものごとに挑戦することは一見無謀で無駄に見えるが、他の人がやらないアプローチをするからこそ見えてくるものがあるというのはやっぱり興味深い。 俳句という事象に向き合うことで「強いAI」を生み出すためのヒントを得ることができると言うだけでなく、「俳句」の本質に迫ることにも繋がる。 人文学的観点と自然科学的観点は明らかに違う価値を提供するものであるのと同時に、この世には「この分野は文系、これは理系」というようにハッキリと分類できる学問はなく、文系、理系の区分は研究する上でのアプローチの違いだと感じる。 自分が文学部出身で「役に立たない」「数学ができなかった人が行くところ」と言われた経験があるからこそ、こういう研究には成果を出して欲しいと応援している。

Posted by ブクログ

2022/03/20

AIには、強い人工知能(人と同じように状況を認識し、人と同じような思考過程を経て、すべきことを判断することができる人工知能)と弱い人工知能(表面状は人の知能が行うことと同等のことを表現しているように見えるものの、実際は計算処理に則って情報を処理しているもの)がある。 強い人工知能...

AIには、強い人工知能(人と同じように状況を認識し、人と同じような思考過程を経て、すべきことを判断することができる人工知能)と弱い人工知能(表面状は人の知能が行うことと同等のことを表現しているように見えるものの、実際は計算処理に則って情報を処理しているもの)がある。 強い人工知能が実現されれば、そこからは人工知能が自己をアップデートするので、人の開発は不要となるそうです。 現段階では、活用される人工知能の多くが弱い人工知能。AI一茶くんも、こちらに属します。 とはいえ、素人から見れば、生み出される俳句は、多種多様で、機械的に組み合わせるからこそ、意外な語と語の組み合わせがあったりして面白いと思いました。鑑賞する側の想像力を掻き立てるものがあります。

Posted by ブクログ

2021/11/05

AIは俳句を詠むことはできないが、無限に「サイコロを振って」人の鑑賞に耐えうる作品を生成することは十分に可能であることを証明した。AI研究書であると同時に、「俳句」そのものの存在理由を問いかける有意義な一冊。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す