- 書籍
- 書籍
地球以外に生命を宿す天体はあるのだろうか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
地球以外に生命を宿す天体はあるのだろうか?
¥1,595
在庫あり
商品レビュー
4
7件のお客様レビュー
地球以外に生命体がいるのか、どのようにして探すのか。それを丁寧にわかりやすく解説してくれる、興味の入口となる本。 そうなんだ! という驚きが喜びに繋がる楽しさ。関連資料も掲載され、更なる高みへと連れていってくれます。
Posted by
小中学生に本を紹介するにあたって、新しく出ている「岩波ジュニアスタートブックス」から選んで読んでみた。数年前、著者が小学生対象に話をしてくださったのを、僕は聞いている。そのときとほぼ同じ流れで書かれている。だから、新しく知った話はたぶんなかったと思う。でも全然かまわない。最初に話...
小中学生に本を紹介するにあたって、新しく出ている「岩波ジュニアスタートブックス」から選んで読んでみた。数年前、著者が小学生対象に話をしてくださったのを、僕は聞いている。そのときとほぼ同じ流れで書かれている。だから、新しく知った話はたぶんなかったと思う。でも全然かまわない。最初に話を聞いたときも、こんなおもしろいことが分かってきているのかと感激した。それからいくつか関連する本を読んだりしている。太陽系内で生命がいそうな星、火星、エウロパ、タイタンそしてエンケラドス。生命が存在するかどうかも興味深いのだけれど、どうやってメタンがあるとか窒素があるとか分かるのだろう。分光学とか何かを使っているのだったか。勉強したかもしれないけれど、全く身についていない。水が流れた跡がある、と言われたら、ああそうだなあ、と言えるのだけれど、離れた対象物の性質を知ることができるというのは本当に不思議だ。そしてもっとおもしろいのが系外惑星。どうやって探すかというその方法自体もおもしろい。トランジット法とか初めて聞いたときは「なるほど」と思った。でも、惑星が恒星の前を通るときのそのわずかな光の変化をどうやってキャッチしているのか、そこがまた不思議でならない。素人には計り知れない技術の進歩があるのだろう。地球タイプの惑星がハビタブルゾーンに存在している。それがいくつも見つかってきている。地球にだけ生命が存在するなんて、もうあり得ない。知的生命だって存在してもおかしくない。それならば我々にコンタクトをとってきてもおかしくない。でも空間は広く、時間は長い。知的生命体同士がどこかで接触するチャンスは極めて少ないということなのだろうか。そして、その知的生命体は長くは存続しないということなのだろうか。
Posted by
宇宙本が苦手な自分にも、これはかなり楽しめた。なるほど、地球外生命体の観点で見れば、こんなに楽しく読めるものなんだという、ちょっと目から鱗的な発見。地球環境の常識から自由になること自体、かなり困難な作業な訳だけど、その前提は受け入れた上で、あり得る可能性を順次検討していく結構。系...
宇宙本が苦手な自分にも、これはかなり楽しめた。なるほど、地球外生命体の観点で見れば、こんなに楽しく読めるものなんだという、ちょっと目から鱗的な発見。地球環境の常識から自由になること自体、かなり困難な作業な訳だけど、その前提は受け入れた上で、あり得る可能性を順次検討していく結構。系外惑星の中に地球と似た環境があるかもとか、かなりワクワクしますわな。でも宇宙スケールの悠久において、同時期的に似たような生命体が存在するって、とんでもない奇跡みたいなことかも。何にせよ、新発見が楽しみな分野。
Posted by