- 新品
- 書籍
- 新書
教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術 小学館新書
880円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2021/02/01 |
JAN | 9784098253913 |
- 書籍
- 新書
教えないスキル
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
教えないスキル
¥880
在庫なし
商品レビュー
4.2
50件のお客様レビュー
スペインの強豪アトリティコマドリードの女子監督をした人は、どんなふうに選手に指導するのか気になり読みました。 サッカーの指導方法が、書いてあるのかと思いましたが、どちらかというと子供の教育に関わることの記載が多くありました。 良いところ 日本の教育文化とスペインの教育文化の違...
スペインの強豪アトリティコマドリードの女子監督をした人は、どんなふうに選手に指導するのか気になり読みました。 サッカーの指導方法が、書いてあるのかと思いましたが、どちらかというと子供の教育に関わることの記載が多くありました。 良いところ 日本の教育文化とスペインの教育文化の違いが、自分で考えて意見を言えることとの違いと言うことに気づきました。 今後に取り入れたこと 子供への質問の仕方について主語は、子供と言うことを意識し、オープンクエッションで質問する。 沈黙した場合でも焦らず、待つ。 これにより、自分がどうしたいのかを表現する場を少しでも多く作るようにしていきたいです。 これにより、
Posted by
最初からできたわけじゃなくて、葛藤もしながら浸透させていったんだな。 特に真新しい内容とかではなく、でもこういう視点のない人は多くいるんだろうなって内容がほとんど だからこそ、いろんな感情を抱えながらも粘り強く向き合って乗り越えてきたんだなとも思う。 つもりは最大の壁だし、実体験...
最初からできたわけじゃなくて、葛藤もしながら浸透させていったんだな。 特に真新しい内容とかではなく、でもこういう視点のない人は多くいるんだろうなって内容がほとんど だからこそ、いろんな感情を抱えながらも粘り強く向き合って乗り越えてきたんだなとも思う。 つもりは最大の壁だし、実体験なところに価値を感じる 自分が試行錯誤してる部分もあるので参考になるかも 中にいる人たちは自分たちの古い体質をわからないものなのかもしれないな 正直スポーツよりゲーム業界の方が先をいっていると感じる部分は結構ある ペティコミテ不要と解決策も一緒に言えはマジで大切だな。 格ゲーマーの人たちが話してた時もなんで?ってその人なりの気遣いだったんだ、完全に煽りだと思ってたって話してたな。 誰かの尊重だけでなく自分の尊重も同じくらい大事な気がする 自分は無理やりさせられた習い事があった人だから、小学生になると本当に来たくて来ている子が圧倒的ってマ?となるw他はやりたくてやってたけど、唯一やめたいといった習い事、やめさせてもらえなかったからなぁ どうしたい?などの問いかけは重要だと自分の中であったがやっぱり問いかけに尽きるんだな eスポーツを見ていると言語化や教える人が多く感じていて、自分なりの試行錯誤の経験と純粋に楽しんできた気持ちがそうさせていると感じるし、そういう意味ではゲーム界隈のが一歩先をいってるように見える。もちろん全部の話ではないけど 大人に教えてもらうもののスポーツとの違いを感じたんだよなぁ 質問して身構えた話も発言に対して必ず何か返してくる話もスペイン?それができてなかったって反省の後に、スペインで指導者の道を歩み始めて、普通に話聞いてやりとりして驚いたという話が出てきて、練習して尊重できるようになったという話の流れが崩れたと感じてよくわからなくなった。 言語化は言葉が先になる人が一定数生まれてしまうから怖い 定義の定義がズレるくらいなので、定義が同じでないまま話が進むことは多発するからすり合わせは重要。 主観はそれぞれだからこそ言葉に意味が定義されているが、捉え方でいくらでも変わるし、主観を混ぜる人も一定数いる。 上手いゲーマーとかだと自分はこの範囲を知ってるなど、言葉1つに対しても正確に伝えようとする姿が見受けられる 学校、寮、クラブに情報共有されすぎるのって怖くないのかな メリットはわかるが、そこでの自分を知らない場所って必要な気もするけど 丸いテーブルの話を見て、そういえば地球って丸いよなぁって改めて考えた ビジネスは私ができるようになりたいから勉強するが働き方改革で叶わなかったりする スペインは他者へのリスペクトが高いとずっと言ってたけど、そんな国でもフットボール連盟会長みたいなのもいるし、人種差別や性差別と直面したとも話していて、言うほどじゃないんだなって思いました 気にかけてくれたハシモトさんの話があったからテヘラン生まれなのに少し驚いた
Posted by
教えないスキルという本題と人材育成という副題があり、ビジネススキルの本に少し寄せているのかと思いきや、サッカーの指導方法の実用的な物。 サッカーのコーチに限らず指導という言葉がはいると、教えるという事に考えが偏ってしまうが、最新のサッカー指導(育成年代)について語られている。 著...
教えないスキルという本題と人材育成という副題があり、ビジネススキルの本に少し寄せているのかと思いきや、サッカーの指導方法の実用的な物。 サッカーのコーチに限らず指導という言葉がはいると、教えるという事に考えが偏ってしまうが、最新のサッカー指導(育成年代)について語られている。 著者の実体験と経験が書かれているので、理論ではなく実体験として伝わってくるものがあり、押しつけがましさが無いのがよい。 サッカーだけではないかもしれないが、育成年代とのかかわりをもつ指導者と呼ばれる人には必ず読んで欲しい本。 以下印象に残った言葉の備忘 指導、教えるは主語がこちら側になっている どこまでストイックにサッカーだけに打ち込ませる必要があるのか。一流選手も酒を飲んだり遊んだりして切り替えをしっかりしている 自分の感情に距離をおく。その言葉に指導育成として何の意味があるのか考える(「右!、シュート!」の言葉に育成の意味がない) 結果は相手がいる事で自分事ではない 自分の考えている事、やったことにフォーカスして結果にこだわらない 同じ問いでも、ダメだしの問いが多い。考えさせる問いをすること(「なんで右に出したの?」=左に出してよというダメ出しになってないか?) 全ての練習が考えて判断させることが必要 失敗できる環境を作る 教えると脳が休止する(言われたことをやるようになる) ホワイトボードでの説明はしない(自分で考えなくなる) 考えないで教えられると、知っている事しか見えなくなる(伝達ばかりだと考えない) サッカーの答えに正解は無い 自分たちで戦術も考えるべき(指導者が与えるべきものではない) 心地よく学べる場にする
Posted by