1,800円以上の注文で送料無料

マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

PECO(著者), 山口周(監修)

追加する に追加する

マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

¥1,320

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2020/06/17
JAN 9784334951757

マンガと図解でわかる 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

¥1,320

商品レビュー

4.2

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/25

簡単に読めるけれど、そう深く内容が入ってくるわけではない。 一言で言えば、正確なロジックの先には一つの結論しか見出せない。 もし、皆が完全に網羅的な検討ができれば、差異化はできない。ということか。 「完全に網羅的な検討」がフィクションでしかない以上、空論だとも思う。

Posted by ブクログ

2022/10/10

イノベーション、改革と叫ばれる昨今、過去のやり方だけでは行き詰まり感があったので手に取った。 機能的便益、情緒的便益から時代のニーズが変わって自己実現的便益に突入して、美意識が求められる時代になっていると理解が進んだ。 サイエンス型の先にアート型がいること、お互いを理解し合い、...

イノベーション、改革と叫ばれる昨今、過去のやり方だけでは行き詰まり感があったので手に取った。 機能的便益、情緒的便益から時代のニーズが変わって自己実現的便益に突入して、美意識が求められる時代になっていると理解が進んだ。 サイエンス型の先にアート型がいること、お互いを理解し合い、歩みを進めることで今の時代に適合することができる。 漫画なのでサクッと読めて良かった!

Posted by ブクログ

2022/07/29

私の価値観のトップに「美学」があるためまずこのタイトルに惹かれた。 そして私が苦手としている論理的に考えることが今後、超前提になりその先の美意識で物事が進んでいくことの重要性を理解した。 学びとなったのはBCGのようなコンサルタントには、今までは論理的に考えていく資質が求められ...

私の価値観のトップに「美学」があるためまずこのタイトルに惹かれた。 そして私が苦手としている論理的に考えることが今後、超前提になりその先の美意識で物事が進んでいくことの重要性を理解した。 学びとなったのはBCGのようなコンサルタントには、今までは論理的に考えていく資質が求められていたが、そうすると人が変わってもたどり着く解は同じになるためロジカルに考える事は今後AIに置き換わっていく可能性もある。 では人間は何ができるのか…そのロジカルで考えた先にある説明のつかない「何となくこれが良い」と感じる感性というか美意識が非常に重要になってくる。 まずはそのベースとなるロジカルな思考を私は身に付けなければいけないと思っているが、何となくそれがゴールではなく、その先にある美意識と言う言葉ではなかなか説明ができない世界があることが何故か私に勇気をもたらしてくれた。 また世界のエリートは知識をつける前に哲学を学んでいることが日本のエリートとの差分で挙げられていた。 具体的な哲学の内容に入っていくと今の科学では間違っていることが証明されているため学ぶことに意味がないと考えがちだが、哲学を抽象度を上げて解釈をすると先の見えない現代に非常に重要なことに気づく。 哲学を好きになろうと大学でも選考したが、やはり好きにはなれなかった口である… さらに哲学の本も何冊も読んでいるがやはり興味が持てないのが正直なところ。ただ改めて哲学の重要性を知った今、もう少しチャレンジしてみようと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品