![カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001948/0019482965LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-21
カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
![カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001948/0019482965LL.jpg)
1,650円
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 山と渓谷社 |
発売年月日 | 2020/06/13 |
JAN | 9784635062947 |
- 書籍
- 書籍
カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
カラスはずる賢い、ハトは頭が悪い、サメは狂暴、イルカは温厚って本当か?
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
3.8
18件のお客様レビュー
見た目や先入観で判断してはいけない。 動物行動学からの観察では、姿だって行動だって、 生物たちの生き残るための子孫を残すための理由がある。 ・はじめに PART1 見た目の誤解 PART2 性格の誤解 PART3 生き方の誤解 ・おわりに 暴走する「カワイイ」と映画「ジョーズ」...
見た目や先入観で判断してはいけない。 動物行動学からの観察では、姿だって行動だって、 生物たちの生き残るための子孫を残すための理由がある。 ・はじめに PART1 見た目の誤解 PART2 性格の誤解 PART3 生き方の誤解 ・おわりに 暴走する「カワイイ」と映画「ジョーズ」の影響。 「美しさ」はメスへのアピール。キモい姿の理由。 生き残るための知能はヒトとは異なる。 動物は「やさしく」なれない。でも仲間には? 動かない生き方と動く生き方。 強いと弱いは誰が相手にすればで変わる。恐いのは環境の変化。 ヒトという種の生き方と動物たちの生き方の違い。 群れると群れないの事情。つがいになっても関係は様々。 本能は生得的と学習による後天的な組み合わせ。 学習はトライ&エラーと親を真似ることから。 人間の視点での姿や行動は、本来の動物たちの生き方からは 異なっているということで、もっと動物側からの視点で見て 分かって欲しいんだよ~感が漂っています。 確かに、最近は海辺で噛むイルカ事件が発生していますし、 近所の川ではカラスとカモメの仁義なき抗争が勃発。 「ぜったいに飼ってはいけないアライグマ」 さとうまきこ/著は、その凶暴性を真摯に伝えてくれています。 実はゴキブリは抗菌仕様のボディだったとは。 そんな多様な生物の知識もたっぷりなので、お得感マシマシ。 更にツッコミも多いので、楽しく読めました。 でもやっぱり松原先生。 カラスの話はあちこちに散りばめられていました。
Posted by
かっこ書きでいろんな補足がありながら読みやすくて面白かった!タイトルほど鳥以外の動物についての文章は少ないけど、松原さんが書いてる時点でカラスとか鳥に関する文章が多いことを期待してたからむしろ満足。
Posted by
イメージってあるんだなと読んでみて思った。 ナマケノモノも種類があって、あまりにも動かないから、自分の毛皮に苔が生えて、それを育てて食べてるとかもはや笑える。
Posted by