![絵には何が描かれているのか 絵本から学ぶイメージとデザインの基本原則](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001936/0019361810LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | フィルムアート社 |
発売年月日 | 2019/11/26 |
JAN | 9784845918348 |
- 書籍
- 書籍
絵には何が描かれているのか
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
絵には何が描かれているのか
¥2,420
在庫あり
商品レビュー
4.8
5件のお客様レビュー
絵本作家による、絵の分析本。 極限まで削ぎ落としたシンプルな図形と色だけを配置して、そこから何を感じるか?なぜ感じるかを独特の語り口で紹介されている。 対話形式で進んでいくのに加え、少しクセのある語り口ということからも、読み慣れるのに少し時間がかかった。しかしそのステップを通...
絵本作家による、絵の分析本。 極限まで削ぎ落としたシンプルな図形と色だけを配置して、そこから何を感じるか?なぜ感じるかを独特の語り口で紹介されている。 対話形式で進んでいくのに加え、少しクセのある語り口ということからも、読み慣れるのに少し時間がかかった。しかしそのステップを通り過ぎた次は、著者の世界観に没頭できるようになり、次のページを早くめくりたくなる。 この本は認知心理学の部類に入るのでしょうか? 絵本という究極にシンプルな形で認知の仕組みを考察/説明しており、プリミティブで非常に分かりやすい。 なぜこの絵を見たらこういう感情が起こるのか? 優れた作家はそれを熟知しており、逆に読み手の感情をコントロールすることができるというのにはただただ驚きだ。感情をデザインするために絵本という媒体を選ぶ著者。絵本作家というのはこうも人間を知ってるものなのかと唸らされます。奥深いですね。 本書で紹介している事例は、あらゆるデザインで応用できる。そもそも目に映るもの全てがデザインとも言えるので、とりあえず読んでおいて全く損はない。 絵を見る読者の目も確実に豊かになるはず。
Posted by
ビジュアルデザインの感覚的法則を、ここまで具体的に書かれた本は初めて読んだ。デザイナーの目を手に入れるのにぴったりな本。
Posted by
形、配置、色だけでこんなに変わる! 形の意味、配置の意味、 心情やじかんや動きも想像させられる 簡単な図形だけで説明されるので、色と形、絵の本質的なところが腹落ちする。
Posted by