1,800円以上の注文で送料無料

絵には何が描かれているのか の商品レビュー

4.8

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/26

絵本作家による、絵の分析本。 極限まで削ぎ落としたシンプルな図形と色だけを配置して、そこから何を感じるか?なぜ感じるかを独特の語り口で紹介されている。 対話形式で進んでいくのに加え、少しクセのある語り口ということからも、読み慣れるのに少し時間がかかった。しかしそのステップを通...

絵本作家による、絵の分析本。 極限まで削ぎ落としたシンプルな図形と色だけを配置して、そこから何を感じるか?なぜ感じるかを独特の語り口で紹介されている。 対話形式で進んでいくのに加え、少しクセのある語り口ということからも、読み慣れるのに少し時間がかかった。しかしそのステップを通り過ぎた次は、著者の世界観に没頭できるようになり、次のページを早くめくりたくなる。 この本は認知心理学の部類に入るのでしょうか? 絵本という究極にシンプルな形で認知の仕組みを考察/説明しており、プリミティブで非常に分かりやすい。 なぜこの絵を見たらこういう感情が起こるのか? 優れた作家はそれを熟知しており、逆に読み手の感情をコントロールすることができるというのにはただただ驚きだ。感情をデザインするために絵本という媒体を選ぶ著者。絵本作家というのはこうも人間を知ってるものなのかと唸らされます。奥深いですね。 本書で紹介している事例は、あらゆるデザインで応用できる。そもそも目に映るもの全てがデザインとも言えるので、とりあえず読んでおいて全く損はない。 絵を見る読者の目も確実に豊かになるはず。

Posted byブクログ

2021/08/30

ビジュアルデザインの感覚的法則を、ここまで具体的に書かれた本は初めて読んだ。デザイナーの目を手に入れるのにぴったりな本。

Posted byブクログ

2020/10/26

形、配置、色だけでこんなに変わる! 形の意味、配置の意味、 心情やじかんや動きも想像させられる 簡単な図形だけで説明されるので、色と形、絵の本質的なところが腹落ちする。

Posted byブクログ

2020/10/03

□ホテル内のライブラリーにあったので惹かれて読みました。すごくこう、分析的に絵を見たことなかったし写真の構図にいきていく気がした。何なら欲しい…! なんか、紙芝居的に進むので難しいこと言ってるけど面白さはある。

Posted byブクログ

2020/03/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 そして私自身も森に入ることになります。なぜなら、人間は、絵の中の特定の要素と自分自身を同一視する傾向にあるからです。そのことを学んだのは、友人とホラー映画を観にいったときです。とても恐ろしい場面のところで映画館を出なければならなかったのですが、友人は、怖いシーンでは自分を怪物と同一視していたため、まったく怖くなかったと言ったのです。同様に、私が怖い絵を描くとき、その恐ろしさは私の一部であり、私が主導権を握っているので、平常心で描くことができるということに気づきました。(p.26)  1つの絵の中に同じ色の物体が2つ以上あるとき、私たちはそれらを関連づけて見てしまうということです。この関連性から私たちが読み取る意味や感情は文脈によりますが、関連性は直接的で強力です。赤は赤に、黒は黒に、呼応し合います。(p.52)  乳児が幼児へと成長し、2本の脚で床からしっかりと立ち上がったとたんに、その子の毎日はずっと刺激に満ちたものになります。なぜかというと、より多くのものが見えるようになるだけでなく、自分と同じ目線にあったいろいろなものを上から見るようになり、動きもより俊敏になるからです。(p.64)  注意の焦点が画面の中央から位置がずれたことにより、私たちは視線を動かすよう促されることになり、斜めの軌道で動く感覚が生じるのです。私たちは、放射状の線が指し示す先端の点に向かって、新たに画面の焦点となった右側の黒の闇に向かって視線を移動させることができます。私たちの視線は、黒い闇から赤い三角形に向かって移動し、また闇に戻るのです。(p.86)

Posted byブクログ