1,800円以上の注文で送料無料

死にがいを求めて生きているの
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

死にがいを求めて生きているの

朝井リョウ(著者)

追加する に追加する

死にがいを求めて生きているの

¥1,760

獲得ポイント16P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2019/03/07
JAN 9784120051715

死にがいを求めて生きているの

¥1,760

商品レビュー

3.9

339件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読んでいてとにかくしんどくなる、思わず「うぅ…」と唸ってしまうような、登場人物に共感できてしまうがゆえに苦しくも、どこか救われるような、そんな本だったなと思います。 やりたいことなんてない、決められたルールがないと自分からは何も出てこない、死ぬまでの時間に役割が欲しいだけ。 でも、何者かになりたい、何かを成し遂げたい、ならなきゃ、やらなきゃ、ただただ生きていることには耐えられない。 だから、何かに取り組んで評価されるのではなく、評価されるために何か取り組むものを見つける。"手段と目的が逆"になる。 自分もそういうとこあるよな、と思った。外から与えられた課題・役割・評価。そういうものに縛られるよりも、そういうものがない方が不安で仕方なくなる。そういうものを求めに行ってしまう。 話の中で安藤に「手段と目的が逆だ」と言った彼は、「何者かになる、評価される」ための手段を選ぶって順序が逆なんじゃないの、と言いたかったんだと思う。けど、もしかしたら彼は、そんなふうに自分の欲求に素直に行動する安藤に対して、そして実際にその行動の結果狙った評価を手にしたことのある安藤に対して、少しの嫉妬みたいなものを感じてたんじゃないかな、とも思う。安藤のその戦略がうまくいかなくなって、そのやり方は間違ってたんだ、自分が合ってたんだと正当化できたのかもしれない。 でも、それを本当に目的とするなら、そこから逆算して手段を選び、その結果「何者かになる」という目的を果たすって、必ずしも悪いことではない気がする。どんな手段を選ぶかにもよるけれど、それを見てモヤモヤする気持ちもわからなくはないけれど、それを目的にしてはいけない理由ってあるのかな、と思った。 …こんなことを考えて生きている人がどれだけいるかはわからないけど、みんなそんなもんで、意識していようがしていまいが、同じような行動原理を誰しもが持っているのかもしれない。

Posted by ブクログ

2024/05/18

螺鈿プロジェクトシリーズ。 伊坂幸太郎のシーソーモンスターに続いて、こちらを読みました。 海族と山族の対立を軸に置きながらも、また新しい物語になっていました。 この本だけ読んでも大満足ですが、また別のシリーズも読み進めていきます。

Posted by ブクログ

2024/05/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この話をどう解釈するか、色々な考察がありそう。対立する人と対話する人、誰かの生きづらさは誰かの生きやすさ。おもしろかったです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品