- 書籍
- 書籍
ストア派の哲人たち
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ストア派の哲人たち
¥2,640
在庫あり
商品レビュー
4.3
8件のお客様レビュー
キュニコス派 ディオゲネス ストア派初期 ゼノンなど ストア派中期 キケロなど ストア派後期 セネカ、エピクテトス、マルクスアウレリウス 4割くらいはセネカ、エピクテトス、マルクスアウレリウスでしょうか。 それぞれの哲人の人生をざっくりとエピソードと格言を織り交ぜつつ紹介。ん...
キュニコス派 ディオゲネス ストア派初期 ゼノンなど ストア派中期 キケロなど ストア派後期 セネカ、エピクテトス、マルクスアウレリウス 4割くらいはセネカ、エピクテトス、マルクスアウレリウスでしょうか。 それぞれの哲人の人生をざっくりとエピソードと格言を織り交ぜつつ紹介。んで誰が誰の師匠弟子で、(時代を超えて)誰の影響を受けていて、でもこういうところに違いがあんのよー、と親切に教えてくれながら進んでいきます。 「どうせ全部借り物(死んだら終わりだし、人間は必ず死ぬし、しかも結構すぐ死ぬ)」 ここで紹介される名言格言は多いんですが、私にとっては数多くの哲人が様々な表現で語ってくれても要はこれ↑かなと。 全然話変わるんですけど。最近のマンションってとんでもないじゃないですか。値段。すでにたくさんお持ちの方にとっては笑いが止まらない状態なんでしょうけど。つい先日も麻布十番の三田ガー10階100平米の転売が10億で出てたんですよね。まだ入居始まってないですよね?あれ。確か2年くらい前の新築募集が3.8億とかの部屋。即転売で税金4割だとしても税引き後3億以上は確実に残ると思うんですよ。一撃、たった一部屋で3億ですよ?利益。手残りで。 私はパーな上に種銭もないし投資センスもないし調べるやる気もないので貧困生活も仕方ないとは思うんですけど(強がり)、小学生の頃から厳しい塾行って晴れて中高一貫行ってさらに塾行って東大やら京大やら医学部やら行って就職は医者だ!キャリア官僚だ!外資金融だ!とか努力してきた人たちがね。そりゃ凄いけどだからといって2年くらいで手残り3億とかじゃないでしょ。給料。エリートサラリーマン(←清純派ポルノ女優みたいな表現ですよねコレ。誰もおかしいと思わないのかな。)とか言われたところでただの労働者だし。(その人たちが三田ガーなりWTRを買ってればさらにドンみたいなことですが) BTCとかもそうですけどー。 「なんだよこれ。働く意味とかあんの?」とか思っちゃうわけなんですよ。他人事だけど。 (マンションわらしべ長者の人達は銀行から住宅ローンを引くその与信のために働いてるって人も少なくないらしいですね。r>gって感じ?) でもね。 哲人達が本を通じて私に言うんですよ。 「三田ガーやWTRの次はパコ檜か?んで次はパーマン千鳥ヶ淵か?でやっぱ森ビルだろとか言うのかね君は。やれやれ。そんなことではどこまで行っても満足しないよ。君が幸福な日々を過ごしたいと願うのならば、やるべきことは幸福のハードルを下げることだよ。」と。くすん。 ま。 それもこれも数十年の短い短い人生。 しかも脳が見せてる幻想。気のせい。と思えば。あいつだけなんであんなに明るいとこ飛べるんだ!と文句言っても全員ウスバカゲロウ(あいつも私もすぐ死ぬ)なわけだから。 それにしても3億欲しい。 マルクスアウレリウスにまで言われたらやっかむ気持ちも少しは落ち着きます。 昨日と変わらぬ今日。何事もない。他人の記憶は勿論自分の記憶にすら残らない日々。でもそれこそが幸運なのだから。 でも2億でもいいです。この際。 本の中でも「多読より精度」とされているように、「老年について」「人生の短さについて」「自省録」あたりを買って繰り返し繰り返し読む方がよほどいいですよね。でも他の本も読みたいのよ。 ワガママBOYだから。
Posted by
タイトル通り、ストア派の哲学者たちの人生、エピソード、格言などに的を絞った本。特にローマ帝国の後期ストア派の面々のドラマティックな人生は読んでいて面白い。思想についてはかなり簡単に触れるだけになっているけど、結構わかりやすいかも。巻末の参考図書リストを目当てに読んだんだけど、思っ...
タイトル通り、ストア派の哲学者たちの人生、エピソード、格言などに的を絞った本。特にローマ帝国の後期ストア派の面々のドラマティックな人生は読んでいて面白い。思想についてはかなり簡単に触れるだけになっているけど、結構わかりやすいかも。巻末の参考図書リストを目当てに読んだんだけど、思ったより良かった。 ただ、最後の人生の処世術的な部分の解説は繰り返しも多くてちょっと冗長に感じたかな。一般層向けの本だからこういう部分が必要なのかもしれないけど…。もうちょっとこの著者の思想部分の解説を読んでみたかった。
Posted by
ストア派の系譜、奴隷から皇帝迄多様な人々が師弟関係にある。真理を探究する者の魂に世俗の肩書きは気にならないのかも知れません。
Posted by