1,800円以上の注文で送料無料

なぜ、あのリーダーはチームを本気にさせるのか? 内なる力を引き出す「ファシリーダーシップ」 DO BOOKS
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

なぜ、あのリーダーはチームを本気にさせるのか? 内なる力を引き出す「ファシリーダーシップ」 DO BOOKS

広江朋紀(著者)

追加する に追加する

なぜ、あのリーダーはチームを本気にさせるのか? 内なる力を引き出す「ファシリーダーシップ」 DO BOOKS

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 同文館出版
発売年月日 2018/05/31
JAN 9784495540050

なぜ、あのリーダーはチームを本気にさせるのか?

¥1,650

商品レビュー

2.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/08/14

ファシリテーション型リーダーシップを実践するためには、聴く力・観る力・問う/語る力・つなぐ力・踏み込む力・考える力を意識して、メンバーの自律的な問題解決を促進することが重要である。

Posted by ブクログ

2019/10/24

https://www.read4action.com/report/detail/?id=1509

Posted by ブクログ

2019/06/16

リーダーとなるためリーダーシップの一つの型としての「ファシリテータ型のリーダーシップ」の提案 ・耳:聴く └まずは相手と信頼関係を築く └1on1で経験学習(経験→省察→概念化→実践)を促進させる。(経験7割、薫陶2割、研修1割) ・目:観る └歪んだバイアスを持っていないか...

リーダーとなるためリーダーシップの一つの型としての「ファシリテータ型のリーダーシップ」の提案 ・耳:聴く └まずは相手と信頼関係を築く └1on1で経験学習(経験→省察→概念化→実践)を促進させる。(経験7割、薫陶2割、研修1割) ・目:観る └歪んだバイアスを持っていないか  1.All or Nothing  2.一つの事象を見て全て同じではないか?  3.せねばならない、すべきである  4.レッテル └評価エラー  1.好き嫌いで評価しない  2.直近の出来事の影響を受けすぎない  3.自分基準にしない  4.無難な評価にしない  5.自身の傾向を知る ・口:問う └調査的問いかけ 事実の確認 └提案的問いかけ  └探求的問いかけ 軸を変えてリフレーミング └共創的問いかけ 巻き込み

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品