1,800円以上の注文で送料無料

台湾の若者を知りたい 岩波ジュニア新書
  • 新品
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-13-14

台湾の若者を知りたい 岩波ジュニア新書

水野俊平(著者)

追加する に追加する

台湾の若者を知りたい 岩波ジュニア新書

946

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2018/05/23
JAN 9784005008735

台湾の若者を知りたい

¥946

商品レビュー

3.4

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/03/04

台湾の若者たちの日常生活について取材して書かれた本。 中国大陸 簡体字 画数を減らした漢字 台湾 繁体字 画数の多い漢字 ◎小学校 共働き家庭が多いので、朝ごはんを買ってきて教室で食べる子も多い。 昼休みは昼寝。 ◎高校 9月に前期が始まり、2月に後期が始まる。 教室の隅にはお弁...

台湾の若者たちの日常生活について取材して書かれた本。 中国大陸 簡体字 画数を減らした漢字 台湾 繁体字 画数の多い漢字 ◎小学校 共働き家庭が多いので、朝ごはんを買ってきて教室で食べる子も多い。 昼休みは昼寝。 ◎高校 9月に前期が始まり、2月に後期が始まる。 教室の隅にはお弁当を温める保温器が置かれている。(台湾人は生モノ、冷たい料理は食べない。お弁当は必ず温める) 給食にもベジタリアンメニューがある。 色んなことが生徒に任されている印象(授業中スマホ持ち込みOK、飲食していても注意なし、出席は生徒がとる、校則を決める会議) ◎大学 高卒進学率は90%以上。日本以上の学歴社会のため。 スクーターが必需品。 兵役は18歳以上、4ヶ月。以前は2年だった。大部分は大学卒業後。兵役中はスマホが使えないので彼女と別れることも多い。 就活はない。新卒一斉採用がないから。必要なときに必要な技能を持った人を採用する。転職率高い。 台湾人の日本人のイメージ…日本人は礼儀正しいけれど、やや堅苦しく、意思表示が曖昧で距離感があるため、なかなか親しくなれない。 台湾人は日本に対する関心が高いが、日本人は台湾の考え方や日常生活についてはあまり知らない。

Posted by ブクログ

2023/07/23

小中学生、大学生たちの一日を追う形で、日本とは違った学校文化や就職活動、兵役といった台湾の日常生活を紹介している本。現役の学生らへのインタビューを基に、台湾ならではの文化に対する若者の肌感覚も分かる。大学卒業後、兵役を挟んで別れてしまうカップルが多いといった話は、若者目線のリアリ...

小中学生、大学生たちの一日を追う形で、日本とは違った学校文化や就職活動、兵役といった台湾の日常生活を紹介している本。現役の学生らへのインタビューを基に、台湾ならではの文化に対する若者の肌感覚も分かる。大学卒業後、兵役を挟んで別れてしまうカップルが多いといった話は、若者目線のリアリティがあって面白かった。 一方で、学校の仕組み、学歴社会といった、日本では最近和らいできた堅苦しさがある残っているとされながら、後半の台湾人は、堅苦しくないといった自己認識の差がよく分からなかった。実際のところ、教室の雰囲気が、知りたくなる。 最終章の日本人に対する本音の部分は、正直あまり面白くはなかった。「日本人は礼儀正しいけれども、やや堅苦しく、意思表示が曖昧で、距離感があるため、なかなか親しくなれない」「本音と建前の違い」「曖昧」といった話が、台湾人に対するインタビューから出てくる。台湾人に限らず、外国人が日本人に対して抱いているとされている典型的なステレオタイプを再確認するような内容で、あまり新しい発見はなかった。

Posted by ブクログ

2021/01/11

報道されるステレオタイプと、実際にその国で暮らしている人々の日常は、随分違うんじゃないかと思う。朝は何時に起きて、朝飯には何を食って、学校では何を学び、放課後は何をして遊んでいるのか。休日は何をしているのか。そういうことを知りたいと思う。 「若者」に特化し、高校生、大学生の日常を...

報道されるステレオタイプと、実際にその国で暮らしている人々の日常は、随分違うんじゃないかと思う。朝は何時に起きて、朝飯には何を食って、学校では何を学び、放課後は何をして遊んでいるのか。休日は何をしているのか。そういうことを知りたいと思う。 「若者」に特化し、高校生、大学生の日常をそのまま切り取ってきた感じ。なかなかおもしろい。台湾の人は冷たい飯は食わないし、飲み会はあんまりないんだな。学校に軍人が配備されているのは知らなかった。日本人はYes/Noがわかりにくいので混乱するらしい。このあたりは中国本土とはだいぶ違うんだろうか? このノリで、韓国や中国、インドネシアやベトナム、タイなんかも知りたい。 政治の話はタブーらしいけど、台湾の若い人が中国をどう思っているか知りたかった。

Posted by ブクログ