1,800円以上の注文で送料無料

上に行く人の報連相のキホン 会社では教えてもらえない
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-31

上に行く人の報連相のキホン 会社では教えてもらえない

車塚元章(著者)

追加する に追加する

上に行く人の報連相のキホン 会社では教えてもらえない

1,650

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 すばる舎
発売年月日 2017/12/21
JAN 9784799106631

上に行く人の報連相のキホン

¥1,650

商品レビュー

3.8

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/07/20

報連相をの基本を体系的に学んでなかったので読んだ 基本であり本質的なことがまとまっていて良い本。自部門で使っているタスク管理ツールで報連相が必要なタスクを抽出し、基本フォーマットを用いて報告させることをやってみようと思った。自分は最近適切な報連相をできるようになってきた気がする...

報連相をの基本を体系的に学んでなかったので読んだ 基本であり本質的なことがまとまっていて良い本。自部門で使っているタスク管理ツールで報連相が必要なタスクを抽出し、基本フォーマットを用いて報告させることをやってみようと思った。自分は最近適切な報連相をできるようになってきた気がするので、それをチーム全体に広げたい

Posted by ブクログ

2025/05/06

部下が上司に対して行う報連相は守りと攻め両方の側面がある。確かにまわりでも報連相を大事にしてる人はなんだかんだ上手くいっている。 初心にかえって読むことができた。

Posted by ブクログ

2025/04/29

最近自分の報連相に問題があると認識しはじめた社会人3年目です。 この書籍を読んで入社時の研修を思い出し、初心に帰らなきゃいけないと思いました。 報告、連絡、相談はそれぞれの目的があり、それぞれの使い方、タイミングがある。 業務において報告は報告した内容を基に上司が判断するために必...

最近自分の報連相に問題があると認識しはじめた社会人3年目です。 この書籍を読んで入社時の研修を思い出し、初心に帰らなきゃいけないと思いました。 報告、連絡、相談はそれぞれの目的があり、それぞれの使い方、タイミングがある。 業務において報告は報告した内容を基に上司が判断するために必要なもの。 連絡は業務で関わるメンバへの周知。 相談は、業務で困り事が発生した時に意見やアドバイスを求めるもの。 今まで何となく報連相をしてきましたが、それぞれの目的を理解した上で、上司や先輩などに働きかけをしていきたいです。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す