1,800円以上の注文で送料無料

おにぎりと日本人 新書y312
  • 新品
  • 書籍
  • 新書

おにぎりと日本人 新書y312

増淵敏之(著者)

追加する に追加する

おにぎりと日本人 新書y312

1,045

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 洋泉社
発売年月日 2017/12/04
JAN 9784800313409

おにぎりと日本人

¥1,045

商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/07

コンビニ、スーパー、デパ地下に行けば必ず見かけるのがおにぎり。 手軽に食べることができるので買って食べることがある。 モクモク羊は、塩むすび、赤飯、焼きおにぎりが好きだ。 いつからおにぎりはあったのか。 まさかの弥生時代か...

コンビニ、スーパー、デパ地下に行けば必ず見かけるのがおにぎり。 手軽に食べることができるので買って食べることがある。 モクモク羊は、塩むすび、赤飯、焼きおにぎりが好きだ。 いつからおにぎりはあったのか。 まさかの弥生時代からだった。 1987年11月、石川県中能登町にある弥生時代の遺跡「杉谷チャノバタケ遺跡」から、見つかった。 真っ黒に炭化した、手のひらサイズの石状の塊で、蒸した米だった。 では、今のような食べ物だったのかと言うと、食用以外の目的、供え物という宗教的なものだったと考古学者の多くは考えているそうだ。 おにぎりが宗教的・儀礼的な役割が終わったのは戦だった。 「腹が減っては戦はできぬ」とよく言うが、まさに戦がおにぎりを食べるものにした。 1221年に起こった承久(じょうきゅう)の乱で、後鳥羽上皇と戦った鎌倉幕府は、梅干し入りのおにぎりを武士たちに配った記録がある。 よく見かける海苔に巻いたおにぎりは、江戸時代に登場した。 江戸で海苔の養殖が始まって生産量が増えて、和紙の製法を黃葉した海苔づくりが始まった。 元禄時代(1688〜1704)に生まれたのが、おなじみの海苔を巻いたおにぎり。 そしておにぎりを買って食べるものに変えたのは、買収提案が話題になっているセブン&アイ・ホールディングスの完全子会社のセブンイレブン。 1978年に「手巻きおにぎり」の発売を開始。 おにぎりを売るアイディアを出したのが後に会長になる当時は専務取締役だった鈴木敏文だった。 「ツナマヨネーズおにぎり」もセブンイレブンが1983年に発売した。 アニメが世界で人気になるにつれて、日本の様々な習慣が知られるようになったが、おにぎりもその中の1つだ。 あの三角形にギュッと詰まった食べ物を調べると、興味深いことがたくさんあった。

Posted by ブクログ

2023/09/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おにぎりに関する知識を得たかったので読んでみたが、あまり興味深い内容もなくそうだろうなぁくらいの印象。 おにぎりと言えば?という質問をされ三角形以外のものを思い浮かべる人が多かったことが意外だったくらいか。 おにぎりは人と人とを結ぶのだ

Posted by ブクログ

2022/05/05

”おにぎりは、日本の歴史であり、風土そのものである” おにぎりについて、歴史・宗教・地域・海外との比較・バリエーション・現代での位置付けなど、多角的に考察されている。 以下、面白いと思った記述 ・古代の日本では、おにぎりが宗教的儀式に使われていた形跡がある。(化石化して発掘さ...

”おにぎりは、日本の歴史であり、風土そのものである” おにぎりについて、歴史・宗教・地域・海外との比較・バリエーション・現代での位置付けなど、多角的に考察されている。 以下、面白いと思った記述 ・古代の日本では、おにぎりが宗教的儀式に使われていた形跡がある。(化石化して発掘される、おむすびの「むすび」は神聖な意味がある。三角形は神道において信仰対象である山を表す) ・戦国時代、江戸時代、そして大戦期にも、戦闘食といて重宝されていた(携帯でき、エネルギー効率が良い) ・外国人は、主に日本のアニメでその存在を知る ・地域ごと形状に差がある(東北地方→焼きおにぎりにするため、太鼓型が多い。関西地方→芸能鑑賞時に弁当として箸で食べるため、小型の俵型が多い)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品