1,800円以上の注文で送料無料

ひきこもらない
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-05-00

ひきこもらない

pha(著者)

追加する に追加する

ひきこもらない

1,320

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2017/06/22
JAN 9784344031326

ひきこもらない

¥1,320

商品レビュー

3.8

30件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/01/30

Pha さんの本は、読んでいるだけで癒される。 そうそう!という共感の部分もあれば、「うんー、私はそこまでではないな(^^;」という部分もあり… この本は、「パーティーが終わって中年が始まる」より前に書かれた本だから、なんというか、まだ若いパワーがあった時の話だな、って感じだっ...

Pha さんの本は、読んでいるだけで癒される。 そうそう!という共感の部分もあれば、「うんー、私はそこまでではないな(^^;」という部分もあり… この本は、「パーティーが終わって中年が始まる」より前に書かれた本だから、なんというか、まだ若いパワーがあった時の話だな、って感じだった。 ―日本国内で例外的にゲストハウスが安いのは沖縄だ。ドミトリーなら1泊1000円くらいから泊まれたりして、東南アジアと日本の中間くらいの価格設定になっている。 何もかも全てが嫌になって死にたくなったときは、全部放り出して手ぶらで沖縄に行って1か月くらいゲストハウスでごろごろしてみるのもよいのではないだろうか。― よし、覚えておこう(^^)。心のお守りに。 Pha さんの本は、社会で一般的といわれてるような生き方ができない人が、どうやって生きていったらいいか、ということがテーマであると私は思っている。 生きづらさとか、発達障がいとか、HSPとか、いろんなことが言われているけれど、実際には、そういうものが大なり小なりいろいろ組み合わさって、一人一人はまったく違った生きづらさを抱えているのかな、と思う。 私なんかは、理解と愛情のある家族(夫と子ども)がいてくれるので、かなり恵まれた方だと思う。 旅行の話が少し出てきて、一般的な人が旅行でやるような、美味しいもの食べるとか、観光名所をめぐる、みたいなことは、Phaさんは全然やらなくて、移動時間そのものや、自宅から距離があるということ自体が楽しい、という話がおもしろい。 他の人じゃなくて、自分が心地よくて楽しいと思うことを探したほうがいいな。 あと、人間は環境にすごく左右されるという話も心に残った。 自分を変えたければ、環境を変えればいい。

Posted by ブクログ

2023/11/27

たしかにどこにでもテレビあるよなぁ 父島ってそんな行くの大変なんだ いろんな場所に行けば行くほど自分の中でイメージが増えて地理を楽しめるようになるのは共感しかない 強くてニューゲームしたいと昔は思ってたけど、今は絶対やり直したくなんかないって思うから、若い頃になんて戻りたくないに...

たしかにどこにでもテレビあるよなぁ 父島ってそんな行くの大変なんだ いろんな場所に行けば行くほど自分の中でイメージが増えて地理を楽しめるようになるのは共感しかない 強くてニューゲームしたいと昔は思ってたけど、今は絶対やり直したくなんかないって思うから、若い頃になんて戻りたくないにも共感 地方の安い別荘を数人で共有するというのは面白そうと思ったけど、やっぱり飽きるしめんどいもんなんだなw 持ち家は維持費が大変っていうのは別荘でも変わらないね 90万で購入し8万で売却と書いてあったけど、さらに管理費3年で108万だもんなぁ 期間決めて共同で賃貸とかはありなのかな? ノイズ耳の発想はなかった 人の多さが守ってくれる感覚はわかる

Posted by ブクログ

2023/04/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

何となく手に取った『引きこもらない』(pha)。 タイトルからして「引きこもり脱却術的な何か」が書いてあるかと思いきや、 中身は全然違うもの。 著者が「半年以上定住NGな方」だからこのタイトルになったのか、とりあえず謎です。(書いてあったかもしれないけど…) 読んでみて以下4点は「そうよねー!」ってなりました。 ❶人間というのは周りの環境にすごく影響を受けるものだから、身を置く環境を変えてみると、自分の行動のどの部分が周りの影響でやっていたことで、どの部分が環境によらず自分がやりたいことなのかが見えてきたりする。 ❷別に旅に出たからといって何かが根本的に解決するわけじゃない。だけど、自分の部屋で「あーもうだめだ」とうだうだ考えているよりは、よく知らない場所で「あーもうだめだ」とうだうだ考えているほうが少しだけ気分がマシだ。 ❸高速バスのターミナルの真ん中に立つと、「その気になればここからどこにでも行けるのだ」という万能感と、「一旦乗り込んでしまうともう簡単には戻ってこられないのだ」という不安感の2つを同時に持つことができて、そのなんとも言えないミックスされた気分が、すごく旅っぽいと思う。 ❹その場所に実際に行ってみないとわからない地理感覚がある。だから知らない土地に行くのは、そこに特別な何かがなかったとしても面白いのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そして… 【別荘購入話】や【音の話】は勉強になりましたし… 「自分のやりたい事は常に考え続けよう」と思った次第です。

Posted by ブクログ