商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 忘羊社 |
発売年月日 | 2017/03/01 |
JAN | 9784907902162 |
- 書籍
- 書籍
忘れられた人類学者
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
忘れられた人類学者
¥2,200
在庫あり
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
1935年9月から1年間、夫婦ともにアメリカ人の文化人類学者ジョンとエラのエンブリー夫妻は熊本県須恵村(現在のあさぎり町須恵)に滞在し、その暮らしを記録した。帰国後、ジョンは『須恵村』(1939)を、エラは共著で『女たち』(1982)を出版。宮本常一、梅竿忠夫、鶴見俊輔に絶賛され...
1935年9月から1年間、夫婦ともにアメリカ人の文化人類学者ジョンとエラのエンブリー夫妻は熊本県須恵村(現在のあさぎり町須恵)に滞在し、その暮らしを記録した。帰国後、ジョンは『須恵村』(1939)を、エラは共著で『女たち』(1982)を出版。宮本常一、梅竿忠夫、鶴見俊輔に絶賛された。 ジョンは、娘クレアとともに、15年後、事故で亡くなってしまうのだけれど・・・ 本書は、須恵村の日々を二人のそれぞれの記録から、読み解き、更に今日と共に、時に比較しつつまとめられたもの。 エンブリー夫妻が横浜外国人墓地に葬られていること。 墓の近くにある元町門は、エラの実家から寄贈され、「ルーリィ門」があるという。 それだけで親近感を抱く。 日本の農村の暮らしを外国人の眼差しで、記録する・・・ 日本の親は子どもを大事にする・・・はイザベル・バードも書いていたけれど 甘やかしている・・・ 結婚後、夫婦の中に愛はあるけれど、ロマンスはない・・・ など、今の暮らしにも通じる指摘も多々ある。 「橋が流されるたび部落は結ばれていく」90頁 毎年6月に球磨川が氾濫し橋が流されるので、収穫前に新しい橋を架けると決まっている。前日に必要な材木や竹、ツルを集め、翌日、村民総出で橋を付け替える。 お昼で上がった娘達が酒席の準備をし、夜には慰労の宴会となる。 ボスがいるのでもなく、皆で働く・・・金もかからない。 ムラの自治・・・すごい。 エンブリーが村で見た「協同」(本書では「はじあい」)は、村の光も影も包み込んで存在するところに、これからのヒントがあるのではと評されるのもうなずける。
Posted by