![考える力をつける本 講談社+α新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001877/0018773541LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-18-15
考える力をつける本 講談社+α新書
![考える力をつける本 講談社+α新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001877/0018773541LL.jpg)
935円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2016/10/01 |
JAN | 9784062729666 |
- 書籍
- 新書
考える力をつける本
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
考える力をつける本
¥935
在庫なし
商品レビュー
3.3
11件のお客様レビュー
考え続けろ。 安易なノウハウ提供の記事が目立つ中で、脳みそに汗かく態度を求める本書は、原点回帰の感。 ——- P165のパターン認識になっているのかも。問題と答えが一対一。 思考展開法を使うと、自分で情報整理して、視覚的に見えるようになる。クリエイティブに解決できる。 自分...
考え続けろ。 安易なノウハウ提供の記事が目立つ中で、脳みそに汗かく態度を求める本書は、原点回帰の感。 ——- P165のパターン認識になっているのかも。問題と答えが一対一。 思考展開法を使うと、自分で情報整理して、視覚的に見えるようになる。クリエイティブに解決できる。 自分で考える。 考える=考えを作る すべては要素・構造・機能で表現できる 主観的に見る、多角的に見る(客観的に見るのは不可能) 人 モノ カネ 時間 気 の5個のハンコで物事を見る 見たくないものでも見る→視野がかなり広がる 大きな問題を解決するには、個別の問題や課題に対処する解決法を駆使ししながら、全体の状況を変えていくことができる効果的な計画を作る必要
Posted by
考え方の核でひと、もの、かね までは聞いたことあったが「時間、気」も含まれているのは参考になった。 また、社会に出て答えは一つではないこと、枠にハマらずに多角的に考える大切さは働いてて身にしみる。 「思考展開図」を最初から使いこなすのは難しそうだが、まずはタネだしから取り組む...
考え方の核でひと、もの、かね までは聞いたことあったが「時間、気」も含まれているのは参考になった。 また、社会に出て答えは一つではないこと、枠にハマらずに多角的に考える大切さは働いてて身にしみる。 「思考展開図」を最初から使いこなすのは難しそうだが、まずはタネだしから取り組むことから始めてみようと思う。
Posted by
アイデア発想方法 縮小・拡大 反対方向から見る 足してみる(コネクティング)、引いてみる(意図的欠陥)、掛けてみる、割ってみる 類似性を探す(自分の関心ある出来事に結び付けてみる、異なる業界の展示会で「これは面白い!」と思ったものを持ち込む) 教訓(過去を見つめなおし、未来への...
アイデア発想方法 縮小・拡大 反対方向から見る 足してみる(コネクティング)、引いてみる(意図的欠陥)、掛けてみる、割ってみる 類似性を探す(自分の関心ある出来事に結び付けてみる、異なる業界の展示会で「これは面白い!」と思ったものを持ち込む) 教訓(過去を見つめなおし、未来へのヒントを得る) 5回Why? 目的変更(全体構造を変える)もある。 【アイデア発想手順】 広く深くタネを集める→括る→構造化 ★思いついたことがあったら、ノートに文字や絵を用いて日付・中身・動機を書いておく。 ★要素を分析し結びつきを考える 【考える時の視点】 人・モノ・カネ・時間・雰囲気(文化) 体験した出来事は、場所・モノ・人について見たり聞いたりしたことを書いておく。日記やブログのテーマともなる。スマートフォン・カメラ・ノートがあると便利。Evernoteにまとめる。その際タグをつける。 分かるということは自分の頭の中のテンプレートが増えること。得意分野は深堀する。
Posted by