1,800円以上の注文で送料無料

英語の帝国 ある島国の言語の1500年史 講談社選書メチエ633
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

英語の帝国 ある島国の言語の1500年史 講談社選書メチエ633

平田雅博(著者)

追加する に追加する

英語の帝国 ある島国の言語の1500年史 講談社選書メチエ633

1,870

獲得ポイント17P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2016/09/01
JAN 9784062586368

英語の帝国

¥1,870

商品レビュー

3.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/04/01

本書の核となるのはウェールズ・スコットランド・アイルランドにおけるイングランド語の進出の過程である。その後,インドやアフリカ,日本などの歴史についても触れている,日本の章では森有礼の「日本語廃止論」を読み解いている。

Posted by ブクログ

2021/07/14

「英語帝国主義」の成立に、支配する側の強制が必要なのはもちろんだが、もうひとつ重要なのが、支配される側のこどもの将来を案じる親の気持ち。この親心がブリテン島から始まって、インド、アフリカと広がり、日本にも到達した。 センター試験での英語四技能試験へと至る、長い長い歴史の流れがわか...

「英語帝国主義」の成立に、支配する側の強制が必要なのはもちろんだが、もうひとつ重要なのが、支配される側のこどもの将来を案じる親の気持ち。この親心がブリテン島から始まって、インド、アフリカと広がり、日本にも到達した。 センター試験での英語四技能試験へと至る、長い長い歴史の流れがわかり、植民地主義の内面化とどう向かい合うべきか、を考えさせられる。

Posted by ブクログ

2017/06/25

英語の拡散とその需要のされ方についての通史である。 紛れもなく帝国的な広がり方と言えるし、 もしかすると帝国主義とは言語の不均衡な浸透を言うのではないかとも思える。 しかし、当然軍事的な侵略のみで言語の浸透は起きない。 当該地方の積極的な受け入れもあってこその不均衡な浸透であ...

英語の拡散とその需要のされ方についての通史である。 紛れもなく帝国的な広がり方と言えるし、 もしかすると帝国主義とは言語の不均衡な浸透を言うのではないかとも思える。 しかし、当然軍事的な侵略のみで言語の浸透は起きない。 当該地方の積極的な受け入れもあってこその不均衡な浸透である。 つまるところ、それが「役に立つ」から喜ばれるという側面だ。 京都に住んでいると外国からの旅行者を多く見かける。 ヨーロッパだけでなく、アジア圏からも多く来ている。 中国人か韓国人か台湾人か、区別はつかないけれど 土産物屋の店員やホテルの対応は特に困らない。 みんな同じように英語を話すからだ。 これが支配言語があやふやで 日本語を勉強しないと日本に行けないのでは大変だし 受け入れ側も3、4ヶ国語話さないといけないのでは これはもうほとんど無理だと言っていい。 それを英語だけで来訪客のほとんどをカバーできるなら これほど役に立つこともない。 これを自発的な植民地化としてとらえるのは真っ当なことだと思う。 真っ当なことだと思うが、この場合、防ぎようはないのではないかと思う。 もしくは勝敗があるとすれば、 言語の植民地化が始まる前から勝敗は決していたのだと言うほかないのではないか。 今の日本語は間違いなく消える。平安時代の日本語はすでに 日本の標準語ではなくて、明治維新からの教育とNHKによって 薩長連合あらため大日本帝国が日本語を征服した。 それとまた同じことが起きるだろう。 そして、教育の力を持ってしても青森の人の話す言葉は 僕には聞き取ることが困難だし、 沖縄の人の言葉は単語からして何か違うが、 同じ日本語を話していることになっている。 200年後ぐらいには京都訛りの英語はねちっこいとか言われたりするんだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品