![「時間の使い方」を科学する 思考は10時から14時、記憶は16時から20時 PHP新書1054](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001870/0018708542LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-31-00
「時間の使い方」を科学する 思考は10時から14時、記憶は16時から20時 PHP新書1054
![「時間の使い方」を科学する 思考は10時から14時、記憶は16時から20時 PHP新書1054](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001870/0018708542LL.jpg)
880円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所 |
発売年月日 | 2016/07/01 |
JAN | 9784569831251 |
- 書籍
- 新書
「時間の使い方」を科学する
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「時間の使い方」を科学する
¥880
在庫なし
商品レビュー
3.4
18件のお客様レビュー
学生リクエスト図書 <OPAC> https://opac.jp.net/Opac/NZ07RHV2FVFkRq0-73eaBwfieml/9ZYuSrYWE6uUq1EDuIAcSigbjr/description.html
Posted by
(2021-09-01 1h) ・大きな画面と音を感じながら過ごす時間は、小さい画面と音で過ごすより長く感じる。(p.21)スマホの使い過ぎはこの体感時間が大きいのかもしれないなぁ…。 ・代謝が大きいほど、時間を長く感じる。(p.23) ・ピーク・エンドの法則(p.172)
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
朝一のウォーキングは、是なのか非なのか?? 身体機能からすると朝の運動は避け、集中力を要する認知、判断作業をせよ、とある。しかし、朝陽を浴びてサーカディアンリズムを調整するためにも朝ウォーキングを推薦する本もある。どっち?
Posted by