![100語でたのしむオペラ 文庫クセジュ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001869/0018692882LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 白水社 |
発売年月日 | 2016/06/01 |
JAN | 9784560510063 |
- 書籍
- 新書
100語でたのしむオペラ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
100語でたのしむオペラ
¥1,320
在庫あり
商品レビュー
2
1件のお客様レビュー
100のキーワードでオペラの表裏・背景・歴史などを語っていく。劇場、舞台、オーケストラピット、装置・道具、脚本、作曲、指揮、歌手、観衆、舞台挨拶、幕間、ホワイエ、プロンプター、字幕、代役・・・。一般的な用語から紡ぎだされるオペラの魅力が奥行を深めている。フランス人指揮者によるもの...
100のキーワードでオペラの表裏・背景・歴史などを語っていく。劇場、舞台、オーケストラピット、装置・道具、脚本、作曲、指揮、歌手、観衆、舞台挨拶、幕間、ホワイエ、プロンプター、字幕、代役・・・。一般的な用語から紡ぎだされるオペラの魅力が奥行を深めている。フランス人指揮者によるものであり、開母音が多い伊語、鼻音が多い仏語、子音が多く一語ごとの発音が難しい独語の3国の言語とオペラ演奏の特長などが書かれていて面白いところ。運命という抗しがたい力に立ち向かう意志、強い環境の力などを言葉なしに表現する音楽の偉大さを感じた。2011年にはヴェルディ「運命の力」の序曲を第2幕の始めに演奏したなど、指揮者の面目躍如としたところを感じた。字幕が歌手の発音軽視を招き、レベル低下を招く面もあるとは確かにそうだ。
Posted by