1,800円以上の注文で送料無料

私の日本地図(1) 天竜川に沿って 宮本常一著作集別集
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

私の日本地図(1) 天竜川に沿って 宮本常一著作集別集

宮本常一(著者), 香月洋一郎(編者)

追加する に追加する

私の日本地図(1) 天竜川に沿って 宮本常一著作集別集

2,640

獲得ポイント24P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 未來社
発売年月日 2016/01/01
JAN 9784624924867

私の日本地図(1)

¥2,640

商品レビュー

4.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/29

吉祥寺の街々書林で見かけ購入。この本をレジに持って行ったら店主から「飯田線ものがたり」を勧められ合わせて購入。確かに次に読むのがたいへん楽しみだ。宮本常一さんを初めて知ったが著作集53巻が出ている民俗学者。この本を読みながら天竜川沿いを歩きたくなる、たいへん素敵な内容でした。

Posted by ブクログ

2021/01/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

宮本常一の目で、 彼が歩いた、昭和30年代の写真とともに、 景観を見て感じたことが書いてある。 当時の住民や政府の意思が、感じられる。 例えば、伊那谷は多くの場所で、天竜川やその支流により、 また、建材や製紙のための木の伐採に伴う山地荒廃で、 暮らしの風景に土砂・岩が多かった。 政府は、そうした自然の脅威を克服すべく、 河川・砂防行政としてダムを造った。 その資本ストックが地域を安全にしたし、 また、そのフローの公共投資が地域を潤しもした。 (水害後にテレビを買う人が多かった、など) そしてそれが天竜川沿いの景観も変えた。 そうした、当時の一生懸命な活動の上に 現在の地域の姿があるのだ、と思うと感慨深い。 そして今は、その地域に住む人は減少傾向にある。 こういう変遷。 善悪でもなく、劇的な物語でもなく、 生きるために行われてきた自然への働きかけ。 それをその時のスナップとして切り取った文章と写真。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品