![彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? 講談社タイガ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001742/0017421671LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2015/10/18 |
JAN | 9784062940030 |
- 書籍
- 文庫
彼女は一人で歩くのか?
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
彼女は一人で歩くのか?
¥847
在庫なし
商品レビュー
3.8
152件のお客様レビュー
久々に森さんの本を読みました。S&Mシリーズ振りですね。SFは苦手…というか完璧に理解できないので、読み終わってもスッキリとはいかないのですが、森さんの独特な文体は好きなんですよね。Wシリーズの一作目ですね。人工細胞で作られた生命体、見た目では人間と区別がつかないウォーカ...
久々に森さんの本を読みました。S&Mシリーズ振りですね。SFは苦手…というか完璧に理解できないので、読み終わってもスッキリとはいかないのですが、森さんの独特な文体は好きなんですよね。Wシリーズの一作目ですね。人工細胞で作られた生命体、見た目では人間と区別がつかないウォーカロンかぁ。内容は面白かったですね。マガタ博士も出てきたし。S&Mシリーズをまた読み直したくなりました。
Posted by
Wシリーズ第1弾 彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? 年始早々、こんな素晴らしい作品に出会えたことに感激です 登場人物、背景、そして謎の概念や年代含めての ザSFのワクワクしか感じない作品 ハギリ・ソーイ先生 ウグイ・マーガリィ シモダ めちゃく...
Wシリーズ第1弾 彼女は一人で歩くのか? Does She Walk Alone? 年始早々、こんな素晴らしい作品に出会えたことに感激です 登場人物、背景、そして謎の概念や年代含めての ザSFのワクワクしか感じない作品 ハギリ・ソーイ先生 ウグイ・マーガリィ シモダ めちゃくちゃ良い。 ※名前が、最初はピンときてなかったが S&Mであり、ハギリ(ハ行を切る) 犀川創平(さいかわそうへい)のそうへいの「へ」を取ると「そう(へ)い」「ソウイ」になるだなぁ そして、天才、頭の回転ふくめて、へっくんと一緒。ウグイも国枝と西之園萌絵を合わせたような感じ。 という人物は置いておいて 時代がいきなり未来の2200年ぐらいかな 人間とウォーカロン(人工知能を携えた人工細胞から作られた存在)※Walk Alone 名前のセンスが秀逸 見た目は人間で区別がつかないと ロボット→メカニカルな躰→ウォーカロン<人 ※ウォーカロン>人 になりつつある(怖いけど、たしかにと思えるところが凄い) 人より人 人を超えた人 新たな人 文明とテクノロジーの発達を経て 人工細胞で修復できる領域が増え さらに人工知能が加わり 人(体、脳を含む)の代替ができるようになり 結果 寿命が2-3倍と伸びる(普通になる) そこに、ある問題が 寿命とともに、子供ができなくなる事象が起こり 人口が1/4まで減少してしまう 特に先進国を中心に。 ようは、人工知能含めた、人に近い(人を超える) ウォーカロンの生成が原因と疑われるが確証のないまま時代が過ぎていく。 人+パラサイトなのか ウォーカロン+パラサイトなのか どちらが完成系(純粋系なのか)。。。 後者になるんだろうな。。 この証明をしにいく、探しに行く物語 いい! (※+じゃなくて-の可能性も) ハギリが研究してるテーマが 人と人以外を判別する近似式。 重宝される代物ではないと(ウォーカロンの量産がより加速するのは自明)と思いと それが向かうべき道なのか抗う組織や文化 その渦に巻き込まれる(ど真ん中)科学者や生物学者、そしてそして、真賀田四季。 なんという壮大なテーマだろうか 感動を超えるこの設定。 wwシリーズ含めてあと、十数作品ありますが これは「全てがFになる」に匹敵する衝撃作、シリーズ間違いないと、第1弾を読んで感じました ※できる限り、S&M、V、四季、G、Xシリーズを読んでからいったほうが楽しめると思います 納得の ★5.0 この物語が続く幸せ。素晴らしい ウグイがいきなり悲しい結末を迎えそうになるが まさか、死ぬという概念が変わったこの時代ならでは、すぐ復活するというw もちろんSFであるが 最初から読んでる人は感じてる。。。 こういう時代がリアルで訪れるでろう恐怖とワクワク感と 人気があるのもめちゃくちゃ納得です S&MやVでも未来の姿いくつか描かれてましたが 当時からしたら、どういうこと?となってたはず。でも、リアルはその通りになってますからね 次は 第2弾の 魔法の色を知ってるか? What Color is the Magic? へ いざチベットへ アネバネも登場する!
Posted by
白状すると… SF避けてた(笑) でもとうとう手を出した1作目 だって他のシリーズだいたい読み尽くしてるし(笑) キャラがあちこちリンクしてるからね 気にはなるのxx 確かに、テーマは人類にとって切実な課題 科学者じゃなくても やっぱり繰り返し考えてしまう人類の未来 これだから...
白状すると… SF避けてた(笑) でもとうとう手を出した1作目 だって他のシリーズだいたい読み尽くしてるし(笑) キャラがあちこちリンクしてるからね 気にはなるのxx 確かに、テーマは人類にとって切実な課題 科学者じゃなくても やっぱり繰り返し考えてしまう人類の未来 これだから、暗澹とした気持ちが湧き上がるから SF避けちゃうのかも とりあえず頑張って読み続けるかな…
Posted by