1,800円以上の注文で送料無料

日本人にとって美しさとは何か
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1219-06-08

日本人にとって美しさとは何か

高階秀爾(著者)

追加する に追加する

日本人にとって美しさとは何か

2,090

獲得ポイント19P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2015/09/25
JAN 9784480873842

日本人にとって美しさとは何か

¥2,090

商品レビュー

4.1

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/11/27

「美しさ」は間違いなく心を豊かにしてくれる。が、その「美しさ」に私のどんな価値判断が働いて、そう認識しているのだろうか。日本文化の中で生きていて、もちろん日本語を喋り、その日本語は漢字、平仮名、カタカナの独特の文字文化を持っていて、私自身へのその影響は絶大と思って来たが、この本を...

「美しさ」は間違いなく心を豊かにしてくれる。が、その「美しさ」に私のどんな価値判断が働いて、そう認識しているのだろうか。日本文化の中で生きていて、もちろん日本語を喋り、その日本語は漢字、平仮名、カタカナの独特の文字文化を持っていて、私自身へのその影響は絶大と思って来たが、この本を読んで思ったことは、自分の美意識は日本の歴史や文化に無自覚であっても、深く影響を受けているということだった。日本、日本文化、そして日本人を誇らしく思う。(最近、悲しいことだが、残念なことが多い日本。本来持っている力を取り戻そう)

Posted by ブクログ

2024/08/22

「人は自分の顔を直接見ることはできない。鏡に映してはじめて、その特徴を捉えることができる。鏡のなかの姿は、自分であると同時に、外からの、他者の視点からの姿である。美術(建築、絵画、工芸)や文学(物語、詩歌、演劇)などの芸術表現も、異文化(例えば西欧文化)の視点を受け入れ、それと対...

「人は自分の顔を直接見ることはできない。鏡に映してはじめて、その特徴を捉えることができる。鏡のなかの姿は、自分であると同時に、外からの、他者の視点からの姿である。美術(建築、絵画、工芸)や文学(物語、詩歌、演劇)などの芸術表現も、異文化(例えば西欧文化)の視点を受け入れ、それと対比することによって、いっそうよくその特質を明らかにすることができるであろう」 著者のこの言葉に尽きます!日本にいるとなかなか意識しにくい「日本文化」。 その特徴や独自性はどこにあるのかがこの本では非常にわかりやすく説かれます。 とにかく刺激的で魅力的な作品でした。ぜひぜひおすすめしたい名著です!

Posted by ブクログ

2022/01/21

短いエッセイで日本人の美意識と特徴を分析する。必ずしも手放しの礼賛ではなく、他の文化との冷静な対比になっているのがよい。 明治以降の油彩や日本画に関するややニッチなテーマから、富士山、東京駅、芭蕉、琳派などメジャーなものまでとにかく幅広い。 例示も多数あり、美術館へ出かけたくなる...

短いエッセイで日本人の美意識と特徴を分析する。必ずしも手放しの礼賛ではなく、他の文化との冷静な対比になっているのがよい。 明治以降の油彩や日本画に関するややニッチなテーマから、富士山、東京駅、芭蕉、琳派などメジャーなものまでとにかく幅広い。 例示も多数あり、美術館へ出かけたくなる。

Posted by ブクログ