1,800円以上の注文で送料無料

敗戦後論 ちくま学芸文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

敗戦後論 ちくま学芸文庫

加藤典洋(著者)

追加する に追加する

敗戦後論 ちくま学芸文庫

1,430

獲得ポイント13P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2015/07/10
JAN 9784480096821

敗戦後論

¥1,430

商品レビュー

4.6

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/06

お堅い歴史の話がずっと続く感じかと思いきや、『トカトントン』や『ライ麦畑でつかまえて』やらアーレントの話やらで結構後半は楽しく読めた。244頁あたりから分かりだす感覚。敗戦によって生じたねじれというか人格分裂を、クリーンな感じで解決するというより、共同性というか私性をきわめるよう...

お堅い歴史の話がずっと続く感じかと思いきや、『トカトントン』や『ライ麦畑でつかまえて』やらアーレントの話やらで結構後半は楽しく読めた。244頁あたりから分かりだす感覚。敗戦によって生じたねじれというか人格分裂を、クリーンな感じで解決するというより、共同性というか私性をきわめるような形で公共性へと突き抜けて解決していくというのは実に曖昧と言われがちだが実は筋の通っている日本人的な思考を上手く言い表してると思う。こういう透かし見的発想が戦争を忘れるとラブ&ポップみたいな感じになるのかなと思った。 誤りうることの中で真を探すとか、奇跡に従属しない形の自由とか、あんまピンと来なかった椎名麟三の精神性と繋がってるのかな。まぁ無頼派と戦後文学はここではきっかり分けられているのですが…

Posted by ブクログ

2024/08/11

 親本が刊行された頃(一九九七年)に手に取り、目を通したはずの本。大学生時代にレポートの参考文献としても使ったはず。約三十年も経っているので内容はほとんど忘れていたのだけれど、改めて、ちくま学芸文庫版で読み直してみると、いまの自分もかなり影響を受け続けているのだなあ、と気づくこと...

 親本が刊行された頃(一九九七年)に手に取り、目を通したはずの本。大学生時代にレポートの参考文献としても使ったはず。約三十年も経っているので内容はほとんど忘れていたのだけれど、改めて、ちくま学芸文庫版で読み直してみると、いまの自分もかなり影響を受け続けているのだなあ、と気づくことになった。自らを引き受けることでしか、他者とは出会えない。太宰治やサリンジャーにとっての文学は、マルクス主義のような他者の思想に抗い続けるための生きるすべであり、その語り口が批判されたアーレント『イェルサレムのアイヒマン』は、その硬質でおしゃれで皮肉をまじえた文体をアーレントが選び取ったからこそ、発表の場がニューヨーカーだった。戦後憲法は当時の連合軍総司令部によって作られ、占領下の日本に押しつけられた憲法である。そこに書かれている価値観をその後自ら良しとし続けている「ねじれ」を、わたし達はそのまま受け止めなければいけない。ちくま学芸文庫版が発売された当時(二〇一五年)に付された「ちくま学芸文庫版によせて」で、日本社会はいまや「ねじれ」と無縁な「一本気」な世界になってしまった、と著者は憂う。二〇二四年のいま、さらにその傾向は加速している気がする。わたし達は、自らを引き受けないまま、他者ばかりみているのではないか。

Posted by ブクログ

2024/06/11

いまなお続くアシア諸国との軋轢、アメリカ依存の本質を問う良著だと感じた ねじれ・欺瞞、語り口の問題など、次の世代に先送りせずにかたをつけて、先に進みたい

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品