![ジュラ紀の生物 生物ミステリーPRO6](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001735/0017357414LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社 |
発売年月日 | 2015/06/13 |
JAN | 9784774174068 |
- 書籍
- 書籍
ジュラ紀の生物
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ジュラ紀の生物
¥2,948
在庫あり
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
超大陸パンゲアが分裂し始めた時代。 小型ながらも意外と哺乳類も中生代で多様化を遂げていたのが印象的。モモンガやビーバーに似た種が報告されている。メアリー・アニングの化石発掘など、発見者や研究者の逸話も興味深い。 三畳紀にも出産中の魚竜化石が紹介されていたが、ジュラ紀のものでもステ...
超大陸パンゲアが分裂し始めた時代。 小型ながらも意外と哺乳類も中生代で多様化を遂げていたのが印象的。モモンガやビーバーに似た種が報告されている。メアリー・アニングの化石発掘など、発見者や研究者の逸話も興味深い。 三畳紀にも出産中の魚竜化石が紹介されていたが、ジュラ紀のものでもステノプテリギウスのケースが紹介されている。 ベレムナイトの軟体部分の化石など、貴重な発見をフルカラーの写真で見ることができる。 海棲クビナガリュウや翼竜以外に、ワニ類の多様化も紹介されており、海棲タイプもいたことは初見だった。テチス海の多様性を想像するのはロマン。 ページが多くさかれているのは有名な産地ゾルンホーフェンの良質化石や、始祖鳥の特集。
Posted by
ジュラ紀読了 ティラノサウルスはジュラ紀じゃないんだよ 死の行進やら寄生虫やら始祖鳥やら楽しいですね
Posted by
翻ってカンブリア紀に思いを馳せると安定感のジュラ紀。身体を大きくするしかなかった図は、PCやケータイ、スマホなどで価格競争をするしかなかった図と重なるような気がした。
Posted by