![2時間で丸わかり物流の基本を学ぶ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001725/0017250754LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1210-01-03
2時間で丸わかり物流の基本を学ぶ
![2時間で丸わかり物流の基本を学ぶ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001725/0017250754LL.jpg)
1,650円
獲得ポイント15P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | かんき出版 |
発売年月日 | 2014/11/01 |
JAN | 9784761270407 |
- 書籍
- 書籍
2時間で丸わかり物流の基本を学ぶ
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
2時間で丸わかり物流の基本を学ぶ
¥1,650
在庫なし
商品レビュー
3.2
8件のお客様レビュー
・在庫とROAの関係 在庫を減らせば棚卸資産が減り、ROAも高くなる ・出版業界では返品が当たり前になっており、仕入れ側はしっかりとした需要予測を行わない。結果、返品も多くなり結果としてコストに跳ね返る悪い習慣である。 ・在庫のABC分析 出荷頻度が高い順にABCに分類し、A...
・在庫とROAの関係 在庫を減らせば棚卸資産が減り、ROAも高くなる ・出版業界では返品が当たり前になっており、仕入れ側はしっかりとした需要予測を行わない。結果、返品も多くなり結果としてコストに跳ね返る悪い習慣である。 ・在庫のABC分析 出荷頻度が高い順にABCに分類し、Aクラスはなるべく出荷しやすい場所に配置 ・物流を自社で行う会社の物流費は固定費 ・物流会社に委託する会社は変動費 →変動費化がトレンド ・欧米では引き取り物流が進んでいる(EXW) 買主が売主の物流センターまで荷物を取りに行くことで、商品価格に過剰な(見込み)物流費が転嫁されるのを防ぎ、コストダウンを狙う。 ・流通加工では、組み立てや小分け、梱包、値札付けなどを行っている ・「トンキロ」とは、貨物の重量(トン)×運搬距離(キロ) 重量ベースだとトラックが9割を占めるが、トンキロだと船の割合がかなり増える。 ・3PL 物流業務の改善提案をすることができる能力を持った物流会社(日立物流など) アセット型と非アセット型がある。 ・ブルウイップ 小売店→卸売業者→メーカーそれぞれが受注よりも多めに商品を手配してしまうことで、メーカーが作りすぎて在庫が余ってしまうこと。メーカーは在庫の処分費も考慮し商品価格を決定するため、「売る分だけつくる」ことは結果的に商品価格を下げること/または利益を上げることができる。そのためにはそれぞれの在庫情報等、情報共有をシステム化することが重要
Posted by
ちょっと難しい内容でした。如何にわかりやすく、伝えていこうという姿勢ではなく、わかりあえないことを前提としていろいろな問題もありますよとの投げ掛けかとおもいました。
Posted by
物流全体像と専門用語の解説が中心。 個人的にはわざわざ読む理由はないと思った。 結局どんな立場でなんの物流に関わっているかで必要となる知識が異なってくることは理解できた。 ほとんど読み飛ばした。
Posted by