![開かれた社会とその敵(第二部) 予言の大潮](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001721/0017211836LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-07
開かれた社会とその敵(第二部) 予言の大潮
![開かれた社会とその敵(第二部) 予言の大潮](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001721/0017211836LL.jpg)
4,620円
獲得ポイント42P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 未来社 |
発売年月日 | 1980/06/01 |
JAN | 9784624010539 |
- 書籍
- 書籍
開かれた社会とその敵(第二部)
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
開かれた社会とその敵(第二部)
¥4,620
在庫なし
商品レビュー
4.8
4件のお客様レビュー
昔、学校の歴史の授業で、ふと思ったことがある。なぜ歴史って戦争や権力で名を残した人ばかりがフォーカスされるのか?そんな素朴な疑問を思い出すとともに、いつの間にかその疑問と会話していた。そして鳥肌がたったフレーズ=「人類の歴史は存在しない。ただ無数の、人間生活のあらゆる側面の歴史が...
昔、学校の歴史の授業で、ふと思ったことがある。なぜ歴史って戦争や権力で名を残した人ばかりがフォーカスされるのか?そんな素朴な疑問を思い出すとともに、いつの間にかその疑問と会話していた。そして鳥肌がたったフレーズ=「人類の歴史は存在しない。ただ無数の、人間生活のあらゆる側面の歴史が存在するのみである。そしてそれらの一つが政治権力の歴史である」。そう、あらゆる側面の中で歴史というのは我々が意味づけしていくもの。著者の言葉を借りるなら「歴史は如何なる意味を持たないとはいえ、われわれは歴史に意味を与えることができるのだ」。なんだかすっきり寝れそう。。
Posted by
ヘーゲルとマルクスの批判。 ヘーゲルはインチキいかさま師で才能もない権力に媚びた二流の知性の典型だったようだ。先月丸一月かけて『精神現象学』を読んでいたのでとても損した気分になったが、ポパーさんの言われるように人は失敗から学ぶのであるからまぁよしとしよう。 マルクスさんは社会主義...
ヘーゲルとマルクスの批判。 ヘーゲルはインチキいかさま師で才能もない権力に媚びた二流の知性の典型だったようだ。先月丸一月かけて『精神現象学』を読んでいたのでとても損した気分になったが、ポパーさんの言われるように人は失敗から学ぶのであるからまぁよしとしよう。 マルクスさんは社会主義革命を予言しちゃったのがまずかったのだけれど、社会学者としての分析や突き抜け方はとても評価されている。マルクスの『資本論』は読んだことがないので読まなきゃなぁ〜と思っていたけどなんかポパーさんの解説で十分かもと今は日和っている。 文明の圧迫という概念や人が決めることはいかようにでも決められてその決め方で未来は変わるという当りまえちゃ当たり前のことの大切さやその困難さ、そのために要する恐怖に打ち勝つ勇気や道徳について考えさせられた。 Mahalo
Posted by
2010 6/23読了。図書館情報学図書館で借りて読んだ。 第一部に比べるとだいぶ読みづらかった・・・が、読むのに時間がかかっていたのは自分にあまりなじみのない哲学者への批判に関する部分であることに途中で気付いた。 ポパー自身の考えについて述べている部分や、科学についての見解を述...
2010 6/23読了。図書館情報学図書館で借りて読んだ。 第一部に比べるとだいぶ読みづらかった・・・が、読むのに時間がかかっていたのは自分にあまりなじみのない哲学者への批判に関する部分であることに途中で気付いた。 ポパー自身の考えについて述べている部分や、科学についての見解を述べている部分等は読みやすい上に共感できる部分も多い。 特にソクラテスが好きでプラトンとアリストテレスに強い違和感を覚えていた自分にとっては会心の本。 なるほど、これはオプティミストだ。
Posted by