![サービス・イノベーション 価値共創と新技術導入](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001717/0017177844LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 有斐閣 |
発売年月日 | 2014/06/18 |
JAN | 9784641164468 |
- 書籍
- 書籍
サービス・イノベーション
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
サービス・イノベーション
¥2,640
在庫あり
商品レビュー
2.5
2件のお客様レビュー
サービス・イノベーションのいうタイトルながら、著者の経歴の関係で多くはICTの話だったり、サプライ・チェーン・マネジメントだったり、ローカリゼーションだったりするなど「無形財のサービス」についての本とは言いがたい。事例企業では唯一、クライ社のエコ・ポイント・システムが全面的なサー...
サービス・イノベーションのいうタイトルながら、著者の経歴の関係で多くはICTの話だったり、サプライ・チェーン・マネジメントだったり、ローカリゼーションだったりするなど「無形財のサービス」についての本とは言いがたい。事例企業では唯一、クライ社のエコ・ポイント・システムが全面的なサービス・イノベーションや価値共創の事例ではないだろうか(し実際に、この企業が執筆の契機になったと書かれている)。 一方で、この本で初めて知った概念はS-Dロジックで、「売る」と「買う」が結合した新しい概念のように思う。
Posted by
2017.03.22 前半の理論編はサービスビジネスの特徴が良く分かり、またしっかりまとめらられていてとても参考になった。サービスの提供側と受容側の不可分性などとてもよく分かる。一方、後半の事例編は、個人的にはサービスイノベーションというよりビジネスイノベーションといった感じで、...
2017.03.22 前半の理論編はサービスビジネスの特徴が良く分かり、またしっかりまとめらられていてとても参考になった。サービスの提供側と受容側の不可分性などとてもよく分かる。一方、後半の事例編は、個人的にはサービスイノベーションというよりビジネスイノベーションといった感じで、このあたりの線引きは実際難しいし、そもそも線引きするのもおかしな話ということが再認識できた。
Posted by