1,800円以上の注文で送料無料

雲の中では何が起こっているのか 雲をつかもうとしている話
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1213-01-14

雲の中では何が起こっているのか 雲をつかもうとしている話

荒木健太郎(著者)

追加する に追加する

雲の中では何が起こっているのか 雲をつかもうとしている話

1,870

獲得ポイント17P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ベレ出版
発売年月日 2014/06/23
JAN 9784860643973
関連ワード荒木健太郎 / サイエンス

雲の中では何が起こっているのか

¥1,870

商品レビュー

4

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/09

雲の中では何が?と言っても「クラウド(コンピューティング)」の話ではない。正真正銘、空に浮かぶ「雲」の話。本当は「浮かんでる」わけではないらしいが…。 核として働くエアロゾル(最近だと、某ウィルスの感染源の疑いも掛けられている用語だが、本来は大気中に浮遊している微粒子全般を指す...

雲の中では何が?と言っても「クラウド(コンピューティング)」の話ではない。正真正銘、空に浮かぶ「雲」の話。本当は「浮かんでる」わけではないらしいが…。 核として働くエアロゾル(最近だと、某ウィルスの感染源の疑いも掛けられている用語だが、本来は大気中に浮遊している微粒子全般を指す言葉)がある場合、相対湿度が100%を超えるや否や水蒸気が凝結して雲粒が生成されるが、それが全くない大気中では純粋な水蒸気から水滴が形成されるのは、なんと相対湿度が数百%に達した時という。 とまあ、こんな一般人からしたら豆知識的なネタが次から次へと展開される本。 個人的には面倒な理論の箇所は斜め読みで、楽しく読了した。 「#雲の中では何が起こっているのか」(ベレ出版、荒木健太郎著) Day249 https://amzn.to/2Fd1LZg

Posted by ブクログ

2020/07/31

自分が大学でなにを学ぶか、これからどう生きていくのかの将来設計していく上でのきっかけとなった本。 まだ中学生か高校生あたりの頃に、空ってどんなふうに成り立っているんだろう、雲ってどんな奴らなんだろうと思い、初めて親に本をすがって買った本だからなんか愛着がある。 気象を学ぶにあた...

自分が大学でなにを学ぶか、これからどう生きていくのかの将来設計していく上でのきっかけとなった本。 まだ中学生か高校生あたりの頃に、空ってどんなふうに成り立っているんだろう、雲ってどんな奴らなんだろうと思い、初めて親に本をすがって買った本だからなんか愛着がある。 気象を学ぶにあたってのバイブル的な存在である「一般気象学」の数式を除いたイラスト付きの参考書、みたいな立ち位置で、とっつきにくい数式が散りばめられた気象の世界をキャラクターを用いて擬人化したり比喩表現をふんだんに用いたりしてわかりやすく解説してある良書。理系以外の人にもわかるようにアラケンさんが読者目線に立つよう努力しているのがひしひしと伝わってくるし、何よりも雲好きなんだなってことがわかる。 個人的に物理現象のイメージを掴むために大いに役だったと感じるし、本質を知れてますます気象を好きになれたとちと思う。 しかしながら、本質を正確に記述してあることからどうしても難しい、理解し難い内容も多く、自分が大学で気象を専攻して勉強を進めていくまではなかなか読み進められず、挫折し続けてしまった。 自分の学力と共に徐々にステップして読める領域が広がってくみたいなアドベンチャー的な感じがあって、最近ようやく読み切れた。サボったせいもあるけどここまで長かった。 ガッツリ学びたい人、ある程度気象に関しての教養を持つ人向けの本だと思う。 また何回でも立ち返って読み返すだろうし、読み返したいと思う本だった。

Posted by ブクログ

2019/06/20

空気の流れがぶつかって雲ができることは知っていたが詳しいことを知らなかったので勉強してみたいと思った。物理的で内容は専門的だが、可愛い絵で例えていたり、ゆるキャラが説明してくれたりして読みやすく頭に入ってきた。これから雲を見るのが楽しくなりそうだ。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す