![「すり減らない」働き方 なぜあの人は忙しくても楽しそうなのか 青春新書INTELLIGENCE](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016986299LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-18-15
「すり減らない」働き方 なぜあの人は忙しくても楽しそうなのか 青春新書INTELLIGENCE
![「すり減らない」働き方 なぜあの人は忙しくても楽しそうなのか 青春新書INTELLIGENCE](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016986299LL.jpg)
900円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 青春出版社 |
発売年月日 | 2013/04/03 |
JAN | 9784413043946 |
- 書籍
- 新書
「すり減らない」働き方
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「すり減らない」働き方
¥900
在庫なし
商品レビュー
3.1
18件のお客様レビュー
『「すり減らない」働き方』 常見陽平 青春出版社 2013 人材コンサルタントである著者が書いた、「普通」のサラリーマンである我々がどうすれば忙しさを減らせるかを書いた本。 最初の方では忙しさが取り巻く我々の状況をデータを元に分析しており、次に従来の時間術の批判、考察。最後にで...
『「すり減らない」働き方』 常見陽平 青春出版社 2013 人材コンサルタントである著者が書いた、「普通」のサラリーマンである我々がどうすれば忙しさを減らせるかを書いた本。 最初の方では忙しさが取り巻く我々の状況をデータを元に分析しており、次に従来の時間術の批判、考察。最後にでは、どうすれば我々はすり減らずに働けることができるかを提案している。 最初の方で押さえておくべき事項としては、総労働時間は下がっているが、忙しさは増してる。その理由として、非正規雇用の増加とサービス残業の常態化が背後にあるということだ。 非正規雇用の増加によって、正規雇用との時間格差が大きくなっているのだ。そのため、忙しい人とそうでない人の格差が大きくなり、データ上では労働時間が下がっているように見えるのだ。 次に従来の時間術の批判であるが、ここは簡潔にまとめると、これまでの時間術は書いている著者がある程度自由が効く「身分」の為、我々普通のサラリーマンにはできないことも多く、その点が現実と乖離している為、なかなか根本的な解決にならないということだ。 最後に著者の提案である。著者は普通の僕らの時間術3原則と題して 1気持ちよく 2無理しない 3怒られない これらを前提として、著者なりの色々な提案をしている そこで、私が面白い思った箇所を引用する。 サボることもじつは、大事で建設的なことなのです。物事を正攻法で考えすぎてはいけません。凡人の私たちには、そんな処世術こそ大事なのです。(p156)
Posted by
2013年出版の本のため、働き方改革やワークライフバランスなどの出る前・出始めの頃か。ただ、ここに書かれている忙しさ、残業問題(サビ残、長時間)などの根本理由は変わってない、確かに!と思った。時間術本が出続け、うまくいかない理由も納得。「気持ちよく、無理しない、怒られない」は自分...
2013年出版の本のため、働き方改革やワークライフバランスなどの出る前・出始めの頃か。ただ、ここに書かれている忙しさ、残業問題(サビ残、長時間)などの根本理由は変わってない、確かに!と思った。時間術本が出続け、うまくいかない理由も納得。「気持ちよく、無理しない、怒られない」は自分もまさに今やっている仕事の仕方。時間のゆるキャラを目指そう。 137冊目読了。
Posted by
[2019/12読み終わり]今の私には後ろ向き過ぎて合いませんでした。もう少し歳を取ったらまた読み返すかもしれません。
Posted by