

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 河出書房新社 |
発売年月日 | 2012/08/06 |
JAN | 9784309463766 |
関連ワード | レイモンド・P.シェインドリン / 入江規夫 / 教養・雑学(文庫) |
- 書籍
- 文庫
ユダヤ人の歴史
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ユダヤ人の歴史
¥1,375
在庫あり
商品レビュー
4.2
13件のお客様レビュー
紀元前1000年から現在までの約3000年のユダヤ人の歴史。ユダヤという一つの民族が非常に長い歴史を持つ。そしてそれは繁栄の歴史ではなく苦難に満ちている。しかしその歴史はとても魅惑的だ。 近代において、ユダヤ人の最も大きな業績はイスラエル国家の建国だが、ヘブライ語の復活を著者は...
紀元前1000年から現在までの約3000年のユダヤ人の歴史。ユダヤという一つの民族が非常に長い歴史を持つ。そしてそれは繁栄の歴史ではなく苦難に満ちている。しかしその歴史はとても魅惑的だ。 近代において、ユダヤ人の最も大きな業績はイスラエル国家の建国だが、ヘブライ語の復活を著者は強調する。いまだかつて歴史上、いったん話し言葉として使われなくなった言語が長い時代を経てまた使われるようになった言語はヘブライ語以外にない。ヘブライ語の復活は文化的な偉業。 ヘブライ語は話し言葉として使われなくなったが、ヘブライ語で旧約聖書とラビの教えを日常的に生涯にわたって学ぶことをユダヤ教の務めとした。このため、異なった言葉の話される地域に分散して住んでいたユダヤ人にとってお互いがわかり合える言葉は伝統的なヘブライ語だ。つまりヘブライ語がユダヤ人を繋いている。同じ言語を使う民族は民族的アイデンティティが堅い。 著者はむすびとして、現在ユダヤ人の置かれている状況は有史以来かつてないほど恵まれている。パレスチナ住民との関係や周辺のアラブ国家との敵対関係があるものの、れっきとしたユダヤ人国家が存在するからだ。経済的繁栄を遂げ、知的生産活動の分野、特に科学、テクノロジー、文学などの分野でめざましい成果を挙げた。と記載している。 1948年イスラエル建国と同時に発生したアラブ諸国の攻撃(第一次中東戦争)から現在(2025年)に至るまで戦火が絶えない。日本人としては対岸の火事かもしれないが、この地球上で起こっていることを正確に把握・理解し、より広い視野を持つ必要がある。そのために歴史に関心を持ち、学ぶ姿勢を継続する必要があると思う。
Posted by
ユダヤ人はどこから来てなんで迫害されてきたのかということを知れたのでよかった。高校生の時分にもそれで世界史を選ばなかったのだけれど、カタカナの固有名詞が増えるとびっくりするくらい頭に入ってこなくてびっくりした
Posted by
シェイクスピアのヴェニスの商人を読んだことがきっかけで、なぜユダヤ人がその歴史の中で迫害され続けてきたのか興味を持ち本書を手に取った。 ユダヤ人は3000年の歴史の中、世界中で迫害され続けてきた。時に多少の信仰の自由を謳歌できたこともあったが、基本的に迫害されてきたことは一貫して...
シェイクスピアのヴェニスの商人を読んだことがきっかけで、なぜユダヤ人がその歴史の中で迫害され続けてきたのか興味を持ち本書を手に取った。 ユダヤ人は3000年の歴史の中、世界中で迫害され続けてきた。時に多少の信仰の自由を謳歌できたこともあったが、基本的に迫害されてきたことは一貫している。 そのように迫害されてきた民族の一部が、イスラエル建国を望むようになったのは理解できるし、3000年の時を経てそれが実現されたのは驚異的なことだと思う。 しかしイスラエル建国後に、今度はイスラエル人(ユダヤ人)がパレスチナ人を迫害するようになったことはある種の皮肉である。迫害されてきたマイノリティも、マジョリティになった途端にマイノリティを迫害する側になるというのは、歴史が物語る悲しい事実である。
Posted by