- 書籍
- 書籍
ナリワイをつくる
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ナリワイをつくる
¥1,430
在庫あり
商品レビュー
3.9
98件のお客様レビュー
【ナリワイとは】 ナリワイ=生活と仕事の融合 【ナリワイ10か条】 ・やると自分の生活が充実する ・お客さんをサービスに依存させない →一緒に作っていく要素を取り入れる ・自力で考え、生活を作れる人を増やす ・個人で始められる →DIY精神 ・家賃などの固定費に追われない方...
【ナリワイとは】 ナリワイ=生活と仕事の融合 【ナリワイ10か条】 ・やると自分の生活が充実する ・お客さんをサービスに依存させない →一緒に作っていく要素を取り入れる ・自力で考え、生活を作れる人を増やす ・個人で始められる →DIY精神 ・家賃などの固定費に追われない方が良い →借金して投資△/今持っている資源を活用◎ ・提供する人、される人が仲良くなれる →本質的に人の役に立つ ・専業じゃないから専業より本質的なことができる →全体感 ・実感が持てる ・頑張って売り上げを増やさない →あくまで生活の延長、ある程度の楽しさは大事 ・自分自身が熱望するものをつくる →狂え!狂信的に突き進め 【ナリワイを作りながら生活する】 ・恐怖→危機感 ・難しそうに見えるもの=解決可能なことの集合体 ・バス停や銭湯を起点に家を探す ・ナリワイは在庫リスクのないものから始める 【未来を見る】 ・「なぜ」よりも「そもそも」で掘り下げる ・やりたいことを書き出す→関連する情報に対するアンテナが高くなる ・無駄なもの・こういうものがあったらいいというアイデアを書きまくる(作業仮説を立てる) ・自作のSFを作る ☆頑張らないで物事を解決する方法を考え続ける ☆ただ頑張る=思考停止 【まとめ】 ・社会の違和感に対するアンテナを高く持ち、ナリワイを作ろうとする姿勢が大事。 ・自分の能力や資源でできる範囲のことから始め、少しずつできることを増やしたり、仲間を作ったりして、生活の基盤を固めていく。 ・仕事と生活を矛盾なく近づけていけるように試行錯誤して働き方を考えていく。
Posted by
仕事と労働と活動がある、そんなこと考えもしなかった。 中学生・高校生のうちに読んでおきたかった本。 学校教育の仕組みで育てられた私たちはとにかく上質な「労働」者になるように育成されて、 そこに当てはまらないことに傷ついたり悩んでいるってことが多いのだと気づいた。 そんでもって、...
仕事と労働と活動がある、そんなこと考えもしなかった。 中学生・高校生のうちに読んでおきたかった本。 学校教育の仕組みで育てられた私たちはとにかく上質な「労働」者になるように育成されて、 そこに当てはまらないことに傷ついたり悩んでいるってことが多いのだと気づいた。 そんでもって、労働してるうちは基本的には儲からないし、仕事するにはセンスがいるし、活動に金を払いたがる人は日本には少ない。 ドン詰まりのような、開き直れちゃうような。 ナリワイをつくれる日はくるんだろうか。
Posted by
自分の健康と時間をマネーと交換する仕事から、生活の中から仕事を生み出し、仕事の中から生活を充実させる。そんな小さな仕事をいくつも組み合わせる生き方、暮らし方への転換を提唱。
Posted by