1,800円以上の注文で送料無料

フィンランドで見つけた「学びのデザイン」 豊かな人生をかたちにする19の実践
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍

フィンランドで見つけた「学びのデザイン」 豊かな人生をかたちにする19の実践

大橋香奈, 大橋裕太郎【著】

追加する に追加する

フィンランドで見つけた「学びのデザイン」 豊かな人生をかたちにする19の実践

2,200

獲得ポイント20P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 フィルムアート社
発売年月日 2011/06/23
JAN 9784845911707

フィンランドで見つけた「学びのデザイン」

¥2,200

商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/10/18

厳しい自然環境で漆黒の冬が長くつづく小さな国だからこそ、豊かな人生とそのための「学び」に強いこだわりがあるのだろう。学校に留まらずさまざまな公共機関が「学び」に取り組み、多彩な実践を通して実績を出し、諸国に対して独特の存在感を示している。 ともすると”こんなに進んだ北欧生活”と...

厳しい自然環境で漆黒の冬が長くつづく小さな国だからこそ、豊かな人生とそのための「学び」に強いこだわりがあるのだろう。学校に留まらずさまざまな公共機関が「学び」に取り組み、多彩な実践を通して実績を出し、諸国に対して独特の存在感を示している。 ともすると”こんなに進んだ北欧生活”というだけの本になりがちであるが、データや負の側面も含めてレポートされているので興味深い。写真と印刷がよい。 [more]国立現代美術館キアズマ=chiasm(交差点。特に視神経の交わる場所を意味する) メディア教育の目的 基礎教育 ・包括的に責任を持って自分自身を表現するとともに、他者のコミュニケーションを解釈する ・メディアが伝える情報を批判的に見つめ、内容に関する倫理的/美的価値についてしっかりと考える フィンランドでは誰でも自由に教科書を発行できる。 エネルギー消費量は先進諸国の中でも群を抜いており、一人あたりのエネルギー消費量で日本と比較すると75%も多い 各国と比較すると若者の自殺率が高い 基礎教育8年生、9年生を対象にした調査結果によると、各学年13%の子供が鬱に悩んでいる パーソナルアシスタント:重度の障碍を持つ人が、日々の活動に必要な解除を得るために人を雇い、その費用を自治体が負担するという制度 障碍者=雇用者 ”過度に守られ管理されて生活していたら、身体は生きていても心が生きているとはいえません。” 障碍者が自分の人生に対する決定権を持ち、自立して生活するために必要な助けだけを得られるのが特徴。 「雇用者」となる障害者への教育の必要性=心構えや責任、スキルを学ぶ場としてassistentti.infoという専用サイトを作っている。

Posted by ブクログ

2014/03/12

「学び」は学校に限らず、色々な形で出来るという事例が見られて、わくわくした。 三歳児が美術館を案内したり、若者が仕事を考える機会を動物園で作ったりと、ひと・公共施設・コミュニティの繋がりが素敵。

Posted by ブクログ

2013/12/20

とても興味深い内容だった。教育にとくに関心があるわけではなかったけれども、印象にのこるレポート(?)だった。 こんな環境が日本にもあったらなー。とくに図書館の環境はうらやましいかぎり...。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品