- 書籍
- 文庫
漂流者
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
漂流者
¥921
在庫なし
商品レビュー
3.8
16件のお客様レビュー
すごくおもしろかった
古い本だったので感情移入できるかな、と思ってましたが、とても面白かったです。後半はホントに怖くて一気読みしました。
にゃんちゃ
著名な推理作家の風野春樹は船の中で残したとされる口述テープには、彼が妻と編集者とスクーバダイビングに行った際の事故がきっかけで、生きるか死ぬかの極限状態でのサバイバル生活に強いられた出来事が吹き込まれていた。妻と編集者の関係を怪しんでいた春樹は、事故に彼らの悪意を感じ、恨みを募...
著名な推理作家の風野春樹は船の中で残したとされる口述テープには、彼が妻と編集者とスクーバダイビングに行った際の事故がきっかけで、生きるか死ぬかの極限状態でのサバイバル生活に強いられた出来事が吹き込まれていた。妻と編集者の関係を怪しんでいた春樹は、事故に彼らの悪意を感じ、恨みを募らせていく……。一方、別のところでは、ある夫婦の復讐心による私刑がはじまろうとしていた。ふたつの物語が重なり行き着く果ては――。 ということで、ラストでは著者の十八番とも言える大仕掛けが本作にも施されているのですが、そこまで至る経緯も大変楽しく、極限状況下の描写は緊迫感がありました。サバイバル小説的な要素の中に、これでもか、と散りばめられた仕掛け……、後半は複雑に糸が絡んでいて、綺麗な一本にすることはできなかったのですが、過去に読んだ折原作品の中でもすごく好きな一冊です。
Posted by
「折原一」の長篇ミステリ作品『漂流者(『セーラ号の謎 漂流者』を改題)』を読みました。 「折原一」作品は6年ちょっと前に読んだ『七つの棺 ―密室殺人が多すぎる』以来なので、ホントに久し振りですね。 -----story------------- 最後に生き残るのは誰か??密室...
「折原一」の長篇ミステリ作品『漂流者(『セーラ号の謎 漂流者』を改題)』を読みました。 「折原一」作品は6年ちょっと前に読んだ『七つの棺 ―密室殺人が多すぎる』以来なので、ホントに久し振りですね。 -----story------------- 最後に生き残るのは誰か??密室海洋ミステリーの傑作登場! ダイビング中に妻の不倫相手に襲われた推理作家は大海原で無人のヨットに救われる。 が、その船には恐るべき秘密が隠されていた 妻と担当編集者の3人でダイビングに出かけた人気推理作家「風間春樹」。 潜水中の事故で助けを求めたが、不倫関係にあった2人に見捨てられる。 「風間」は流れ着いた島から自力で無人ヨットに辿り着いたが??。 航海日誌、口述テープ、新聞記事等に仕組まれた恐るべき騙しのプロットとは。 叙述ミステリーの傑作長篇。 解説「吉野仁」 ----------------------- 初めて読む「●●者」シリーズ… 第6弾にあたる作品のようです、、、 「アガサ・クリスティ」の名作『そして誰もいなくなった』の舞台を“洋上の密室”に移して繰り広げられる殺人劇… ヨットに乗っている人物が、ひとり、またひとりと人が減っていくが、巧みな叙述トリックで、ラストまで誰が真の犯人なのかが判らないという展開が愉しめましたねー 面白かった。 ■プロローグ ■第一部 殺意の海 一 「死のダイビング」 ―A Dying Fall 二 「獣は死なねばならぬ」 ―The Beast Must Die ■第二部 復讐の海 三 セーラ号の謎 四 セーラの逆襲 ■第三部 混沌の海 五 漂白海域 六 対決の時 七 混沌の海 ■エピローグ ■解説 吉野仁 ミステリ作家「風間春樹」は、八丈小島付近の海でダイビング中、あわや溺死しそうになった… 妻「美智代」と担当編集者「佐伯敏男」に欺かれ見殺しにされたのだ、、、 運よく八丈小島の岩場に打ち上げられた「風間」は、八丈島まで泳いで辿りつこうとしたものの、黒潮に流されダイビングスーツのまま海を漂うことに… 偶然、救命ボートを発見するが、そこには「湯原透」と、その愛人「屋代悦子」の腐乱死体が残されていた。 「風間」は、二人を水葬にした後、救命ボートで漂流し、ヨット・セーラ号に辿り着く… そこには瀕死の男女が… 二人は「三田村輝彦」、「ゆかり」の夫婦で、愛娘「聖良」を轢き殺した「湯原透」を突き止め、自分の所有するセーラ号に拉致し、復讐を果たしたのだった… 「三田村」は、「湯原」たちを救命ボートに乗せて海へ流し、自分たちは死を決意してヨット上で漂流していた。 そこへ「風間」が乗り込んできたのだ… セーラ号は漂流を続けるが、三人は運良く漁船に救助される、、、 「風間」は、その後「三田村夫妻」とともに姿をくらまして、新たに中古ヨットを購入… セーラ号と命名し、自分を遭難させた妻「美智代」と「佐伯」を呼び寄せる。 そして、クルーとして雇った船長と雇われ船員「鶴巻明」を巻き込み、『そして誰もいなくなった』を模倣した殺人劇が繰り広げられる… ところが、犯罪計画を遂行していた「風間」本人が何者かに殺されるという不測の出来事が発生、、、 しかし、それでも殺人劇は止まらなかった… そして最後に残ったのは!? 延々と続く漂流の描写が真に迫っており、海洋サバイバルとしても愉しめましたね… 一人称を中心に記述されているので、最後の最期まで「私」が誰であるのか、わからない展開でした、、、 セーラ号に乗船した面々の描写が大半なのですが… 「湯原透」の妻に雇われ、「湯原透」の消息を追う探偵の「矢吹浩二郎」だけが、ちょっと別な視点で描かれており、次第に事件の全貌を把握する役割を果たしていましたね。 まっ、死んだと思っていた人物が、実は別な人物(加害者と被害者が逆)だった… という、物語りの肝になる部分は、想定の範囲内だったので、エンディングにやや物足りなさを感じたものの、最後まで謎を引っ張ってくれたので、集中力を切らさずに最後まで読み切りました、、、 この手のミステリは好きですね… 『そして誰もいなくなった』的な展開がイイんですよね。
Posted by