1,800円以上の注文で送料無料

決定版 部下を育てるコーチング 朝日文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

決定版 部下を育てるコーチング 朝日文庫

菅原裕子【著】

追加する に追加する

決定版 部下を育てるコーチング 朝日文庫

616

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2010/11/04
JAN 9784022616814

決定版 部下を育てるコーチング

¥616

商品レビュー

3.6

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/08/04

後半はあまりコーチングよりも、思考力があれば対応できそうな内容だったが、前半のコーチング内容は具体的で参考になる。 ・同じことでも人から言われてやるのはいや。 ・承認欲求(女性は共感欲求?) ・ハーズバーグの「衛生要因」と「動機付け要因」 満足につながるのは動機付け要因→やる気...

後半はあまりコーチングよりも、思考力があれば対応できそうな内容だったが、前半のコーチング内容は具体的で参考になる。 ・同じことでも人から言われてやるのはいや。 ・承認欲求(女性は共感欲求?) ・ハーズバーグの「衛生要因」と「動機付け要因」 満足につながるのは動機付け要因→やる気につながる 達成、承認、仕事内容、責任、昇進、尊敬される、自己実現 不満足ではないにつながるのは衛生要因→満たされてもやる気はおきない 会社の方針、給与、対人関係、作業条件 →お金で不幸を追っ払うことはできるが、幸せを買うことはできない ・批判ばかり、自らは行動しない、部下への積極的な行動をおさえるのはやる気が起きなくさせる原因。 部下に追い抜かれるのが怖いの?仕事を抱え込んで聖域化したいの?自分以外の人間ができることを証明されたくないの? 居場所がなくなると感じているの? ・自己実現に目を向けると「自分は成長している?」「本当にやりたいことできている?」「市場価値が上がっている?」という答えが イエスでないとやる気は消えていく。 ・部下より先に話さない 意見をつぶさないことが、部下に場を与えてあげる1手段。 他にも、「一人一人のやるべきことを明確にしてあげる」「情報をなるべく伝えてあげる」「期限や成果を区切って信頼して任せてみる」 「現在地を知らせてあげる」「行動で示してあげる(自分はやらないのに部下にやらせるのはナンセンス)」「大切なことは繰り返し言う」 自分はどんなときに、この場所を安心できるのだろうか? ・具体的なビジョンを描いているか? その人の成長ストーリーが見えているか?松本さんは?北野さんは?

Posted by ブクログ

2013/05/10

コーチングのことも書かれていますが、部下との接し方であったり、部下と接する時の考え方などがまとめられた一冊です。 いわゆる新書判なので、手軽に読むことができます。 なお、部下がいる人は読んでも損はないと思います。 会議における「ファシリテーター」の役割について記載されていますが...

コーチングのことも書かれていますが、部下との接し方であったり、部下と接する時の考え方などがまとめられた一冊です。 いわゆる新書判なので、手軽に読むことができます。 なお、部下がいる人は読んでも損はないと思います。 会議における「ファシリテーター」の役割について記載されていますが、この考え方は初めて触れる考え方で新鮮でした。

Posted by ブクログ

2012/07/08

人は成長しているという実感がどれだけあるかで 充実感や幸福感が違ってきます。 会社では、上司も部下も お互いに成長し合うことが重要です。 本日ご紹介する本は、 「やる気」が生まれるために必要なことを コーチングやファシリテーションを含めて 書かれた1冊です。 ポイントは...

人は成長しているという実感がどれだけあるかで 充実感や幸福感が違ってきます。 会社では、上司も部下も お互いに成長し合うことが重要です。 本日ご紹介する本は、 「やる気」が生まれるために必要なことを コーチングやファシリテーションを含めて 書かれた1冊です。 ポイントは 「場」 どこの会社でも、 プロジェクトや業務チームなどの ”場”というものがあります。 明確な「場」があると、 人はそこに参加するようになり 参加することでやる気が生まれてきます。 「うまくいったことを考える」 望ましい結果が出ない時だけ 文句を言うのではなく、 何がうまくいったか、 どうしたら望ましい結果が生まれるのか も同時に考えましょう。 人間は認められることで、次に進めます。 「反省する」 チームで、ある失敗が起こったとき、 自分はそのことに関係なく、他のメンバーの責任 だったとしても、 同じチームで自分は全く関係ない ということはあり得ません。 ひょっとしたら、たまたま自分が失敗しなかっただけで 自分が同じ立場だったら同じように失敗していたかもしれません。 一見自分に関係なさそうなことでも 常に、自分だっらと反省してみましょう。 「完了する」 あるプロジェクトを開始してみたものの、 終わったのか、まだ終わってないのか よくわからない状態でフェードアウトすることは 良くあります。 出来たとしても出来なかったとしても プロジェクトの結果を明確にして 「完了」しましょう。 そして、どんなに小さな問題解決や達成であっても お祝いして、自分を承認することが大切です。 ぜひ、読んでみてください。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私たちの多くは、「所属・愛の欲求」「承認の欲求」「自己実現欲求」に動機づけられて働いている やる気を高める要因=「達成」「承認」「面白い」「責任」「昇進」「尊敬される」「自己実現」 「場」があるとき、人は参加する。参加があるところに、人の情熱は生まれる 「目標達成」という抽象的な概念を細分化して、そのひとつひとつを具体的な行動に翻訳していく 常に「私」「と「チーム」の2つを関係つけることのできる機能が有効(コーチング、ファシリテーション) 人が育ちやすいのは、相手をできる人と捉え、責任を与え、そのように扱うとき 部下一人ひとりが正しい地図を見ながら仕事をしているかどうかを確認するのが上司の仕事 四半期ごとに、必ず目標を完了させることが重要(目標の完了=達成を達成と認め、未達成を未達成と認める) 問題を発見し、その問題を解決していくことが仕事であることを教える 影響下で生きる人にはビジョンはない。ビジョンがないから向かう先が分からず、やってくる難題に振り回される どんなに小さな問題解決や達成であっても、自分を承認することは大切 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 第1章 部下の「やる気」について考える 第2章 部下のやる気が芽生える「場づくり」 第3章 日常で部下が育つコーチング・シナリオ 第4章 「やる気」を高めるコーチング・スキルのポイント 第5章 チームの士気を高めるファシリテーション・スキル 第6章 自分を動機づけるセルフ・コーチング ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image01.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/54e04a10589ade99.png  

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品