![村上春樹を読みつくす 講談社現代新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001645/0016454876LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-36-01
村上春樹を読みつくす 講談社現代新書
![村上春樹を読みつくす 講談社現代新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001645/0016454876LL.jpg)
836円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2010/10/20 |
JAN | 9784062880718 |
- 書籍
- 新書
村上春樹を読みつくす
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
村上春樹を読みつくす
¥836
在庫なし
商品レビュー
4
21件のお客様レビュー
『風の歌を聴け』から『1Q84』にいたるまでの村上春樹の作品のなかから20のテーマをえらび出し、それぞれについて作品横断的な解説をおこなっている本です。 「あとがき」には、著者が母の病床の傍らで村上の「螢」を読んでいて、不思議な心の落ち着きが訪れたという体験が語られています。こ...
『風の歌を聴け』から『1Q84』にいたるまでの村上春樹の作品のなかから20のテーマをえらび出し、それぞれについて作品横断的な解説をおこなっている本です。 「あとがき」には、著者が母の病床の傍らで村上の「螢」を読んでいて、不思議な心の落ち着きが訪れたという体験が語られています。こうした体験が出発点となっているのでしょうが、著者は村上作品における「生」と「死」というテーマを論じた第一章で、『ノルウェイの森』のなかの蛍をめぐるエピソードと、和泉式部の「もの思へば澤の螢もわが身よりあくがれ出づる魂かとぞ見る」という歌とかさねる解釈を提出しています。 このほかにも、日本神話や『平家物語』、『雨月物語』といった、日本の古典と村上作品とのつながりについて、考察のいとぐちがいくつか提示されていることが目を引きます。著者は、『螢・納屋を焼く・その他の短編』の紹介文を執筆したときに、和泉式部についても論じたことを振り返って、「当時、村上作品はアメリカ文学との関係で語られることが多く(もしかしたら今もそうかもしれない)、日本の古代の歌に触れながらの紹介はまだ殆どなかったと記憶している」と述べています。 河合隼雄との接点を通じて、日本の古典のうちに含まれる神話的想像力に通じる補助線を引くことで村上作品を読み解く試みは、いまではそれほど珍しいものではないと思いますが、本書にはそうした観点から村上作品について考察をおこなうさいに手がかりとなるような視点がいくつか提示されており、興味深く読みました。
Posted by
作品ごとにテーマがあると考えていたけど、ある書き手にとって、自らの書くべきものが一貫して存在するということを知れた一冊。はじめての読書体験。他の人の村上春樹評も読み、相対化したうえでもう一度この人の解釈を見てみたい。
Posted by
雨月物語と村上春樹とのつながり等、村上作品の奥行きを、多面的に教えてくれる本。 あちら側とこちら側が、合わせ鏡的な像を共有している、という指摘や、古代神話と村上作品の類似性や、古事記等とのつながり等の指摘には、そうなんだ、という驚きもあり、とても新鮮です。
Posted by