1,800円以上の注文で送料無料

成功の秘訣は 頭より心 ド根性だ! 文春文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

成功の秘訣は 頭より心 ド根性だ! 文春文庫

丹羽宇一郎【著】

追加する に追加する

成功の秘訣は 頭より心 ド根性だ! 文春文庫

639

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2009/12/10
JAN 9784167747022

成功の秘訣は

¥639

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/06/14

 著者は伊藤忠商事元会長。本書は著者が各地で行った講演内容を集めたもの。 (メモ) 1.エリート無き国は滅ぶ 講演名:2006年4月6日 国家公務員合同初任研修 ■これから仕事をしてゆく上で ・君はアリになれるか。黙ってコツコツ地道に働け。 ・君はトンボになれるか。物事を複眼...

 著者は伊藤忠商事元会長。本書は著者が各地で行った講演内容を集めたもの。 (メモ) 1.エリート無き国は滅ぶ 講演名:2006年4月6日 国家公務員合同初任研修 ■これから仕事をしてゆく上で ・君はアリになれるか。黙ってコツコツ地道に働け。 ・君はトンボになれるか。物事を複眼で見よ。 ・君は人間になれるか。温かい血の通った人間になれ。 2.地域飛躍戦略のために 講演名:2007年6月2日 磨こう地域の個性 ■近江商人強さの秘訣 伊藤忠商事創業者 伊藤忠兵衛の出身地。 ・三方よし 売り手よし、買い手よし、世間よし。現代風に言えばCSR(企業の社会的責任) ・我慢、そろばん、看板 看板とは信用のこと。信用を磨く。 ・教育 近江商人は自らの商売が軌道に乗れば、ベンチャーキャピタルとして若者にチャレンジする機会を与えていた。 ・琵琶湖の水に恵まれた。 ・多くの寺の存在が無意識のうちに倫理観を育てた。 3.日本は人と技術なくして成り立たない。 講演名:2006年8月18日 北海道伊藤忠会41回例会 ■人間が生存する上で欠かせないもの。どれも日本にはない。 ・食料 ・エネルギー ・水(真水)  地球上の水 海水98%、真水2%・・・真水の2%しか使えていない。  麦1kgを育てるのに2t、米1kgで3t、牛肉1kgで20tの水が必要。実際に水は輸入していないが形を変えて輸入しているのと同じ。  アジアで深刻なのはインド、次は中国、シンガポール。水戦争はすでに始まっている。

Posted by ブクログ

2011/08/22

これは、丹羽宇一郎氏が主催する『青山フォーラム』での講演をセレクトして収録したものです。彼の言うところの『エリートとはいかにあるべきか』というものが、読んでいてよくわかります。 これは、丹羽宇一郎氏が主催する『青山フォーラム』で行われた講演のうち、11の内容を選んで収録したもの...

これは、丹羽宇一郎氏が主催する『青山フォーラム』での講演をセレクトして収録したものです。彼の言うところの『エリートとはいかにあるべきか』というものが、読んでいてよくわかります。 これは、丹羽宇一郎氏が主催する『青山フォーラム』で行われた講演のうち、11の内容を選んで収録したものです。僕は病葉のような生活を送っている方が社会人生活としては長いのですが、最後の最後で腐葉土の中に身を置き切れなかった、もしくは一線を越えることが無かったのはきっとこういう本のおかげ、もしくはそのせいでは?と思っています。その是非は別として。 この中でとくに印象に残ったのは『エリート教育の必要性』でした。彼のいう 「今の日本には、真のエリートがいないということに危機感を感じます。エリートなき国は滅びます。国だけじゃない。エリートなき企業も滅びる。……人に尽くす喜びを本当に感じている人こそが真のエリートになる資格がある」 というようなことをおっしゃっていたことが共感をもてました。 でも、僕は決してエリ-トではありませんが(それどころか『アウトロー』の部類に入るかもしれませぬ)こういうエリートあってこその社会なのか、と思いました。この本に書かれていることは『エリート』だけではなく、すべての人にとっても、熱いエールが含まれているということを、最後に付け加えておきます。

Posted by ブクログ

2010/10/08

概論 丹羽さんが会長職に退いてから、積極的に引き受けてきた講演を一冊にまとめたもの。講演内容は様々だが、「人は結局、動物」、「改革は必ず痛みを伴う」に集約されるように感じた。 感想 人は結局アニマルだから、たまに、ずるをするかもしれない。だからこそ、リーダーは強い”心”を持ち、...

概論 丹羽さんが会長職に退いてから、積極的に引き受けてきた講演を一冊にまとめたもの。講演内容は様々だが、「人は結局、動物」、「改革は必ず痛みを伴う」に集約されるように感じた。 感想 人は結局アニマルだから、たまに、ずるをするかもしれない。だからこそ、リーダーは強い”心”を持ち、言行一致の行動により、部下から信頼を勝ち取ることが重要。 メモ ・技術だけではイノベーションは起きない。 ・一つの大きな事件には29のかすり傷程度の事件、299のひやりとするような事件が潜んでいる。(ハインリッヒの法則):だからそこアニマルの心を制御する ・素直に、ありのままに、平常心で自分の力を高めていくこと。化粧はいつかばれる。:謙遜 ・常に「何のため」を考える。何のために勉強するのか。こういう場合、逆のケース、勉強しなかったらどうなるかを考えると、理解しやすい。 ・夢や目標はそう簡単に見つかるものではない。もし見つかったとしても、努力なしにそれを達成することはできない。覚悟して努力してどらんなさい。:努力に覚悟が昼用、まさにその通りだと思う。 ・かつてはJapan as NO.1といわれ、日本の企業制度は至上のものであるかのように思われていた。:常に進化しないと時代遅れになる ・改革には、「狂いに似た確信」がトップに求められる。銀行の言うとおりにして失敗したら、銀行は責任をとってくれるのか? ・エリートとは、選ばれた者。選ばれた者は、国民の期待に応えなくてはならない。 ・1900年の人口は4500万人。平均寿命は45歳。 ・アリ、トンボ、人間。コツコツ地道に働き、物事を複眼的に見て、動物ではなく”人間”になる。 ・伊藤忠が入社四年目までに社員を必ず海外に行かせるのは、語学の習得が目的ではなく、日本を外か客観的に見るのが目的。 ・私は普段から猛烈に勉強しています。週末の読書量は、学者にも勝っていると自負しています。 ・世の中がこれだけ変わっているのに、行政組織だけ変わらないのはおかしい。憲法も、60年も経過して一切アンタッチャブルなのはおかしい。 2010年10月17日 読了55(48)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品