1,800円以上の注文で送料無料

南方録 岩波文庫
  • 新品
  • 書籍
  • 文庫

南方録 岩波文庫

南坊宗啓(著者), 西山松之助(著者)

追加する に追加する

南方録 岩波文庫

1,111

獲得ポイント10P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 1998/01/21
JAN 9784003302712

南方録

¥1,111

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/03

図書館で借りた。 博多の立花家に代々伝わった古文書で、千利休の秘伝書として茶道に関する悟りの書が、この『南方録』とのこと。 歴史学的には偽物と分かっているモノらしい。何やら”その時代には居ないはずの人の記録があったり”するとかが証拠だとか。 それでもこうやって岩波文庫として受け継...

図書館で借りた。 博多の立花家に代々伝わった古文書で、千利休の秘伝書として茶道に関する悟りの書が、この『南方録』とのこと。 歴史学的には偽物と分かっているモノらしい。何やら”その時代には居ないはずの人の記録があったり”するとかが証拠だとか。 それでもこうやって岩波文庫として受け継がれているのは、茶道の読み物として広まり過ぎてしまったからという側面がある。 図も結構入っていて、ただお茶についてだけでなく、部屋や生花とかさまざまな記載があり、茶道を知っていく上では面白そうだと感じる。 私は茶道は全く分からないが、このような文書があるということを、福岡に居る人間としても学びました。教養の1つとしてお薦め。

Posted by ブクログ

2021/09/27

掛物を茶道具の第一とする。「掛物ほど第一の道具はなし、客・亭主共に茶の湯三昧の一心得道の物也、墨跡を第一とす、其文句の心をうやまひ、筆者・道人・祖師の徳を賞翫する也」。 以下が現代語訳になる。「道具の中では掛け物が第一であります。客も亭主も、ともどもに茶の湯の道を究めることによ...

掛物を茶道具の第一とする。「掛物ほど第一の道具はなし、客・亭主共に茶の湯三昧の一心得道の物也、墨跡を第一とす、其文句の心をうやまひ、筆者・道人・祖師の徳を賞翫する也」。 以下が現代語訳になる。「道具の中では掛け物が第一であります。客も亭主も、ともどもに茶の湯の道を究めることによって、精神の高みに到達しなければなりません。掛け物はその指標となるものです。それには墨蹟がもっとも適切であります。まず、その語句の心を知ること、次にその筆者である求道者、または禅僧の徳を敬うのです」(戸田勝久訳『南方録』教育社、1981年、108頁) これは以下のように解説される。「其ノ掲グル所ハ修養ニ資クル語類ニシテ、静坐瞑想ニ耽ルベキ草庵ニハ至要ノ者ナレバ、一心得道ノ者ト云ヘルナリ。」(柴山不言『喫茶南方録註解 上巻』茶と美舎、1972年、163頁) 「客も亭主も、その墨蹟の文句によって心を統一し、席の情調を保ち、茶の湯の精神を浄化するものであるからで、これが本当の点茶の醍醐味である。」(中村直勝『茶道聖典 南坊録』浪速社、1968年、115頁) 禅宗では仏像や仏画の代わりに自ら師とする人の書蹟を拝することから墨蹟が尊重され、茶の湯の世界でも墨蹟を第一としている。村田珠光が大徳寺の一休宗純に参禅し、印可の証明として授けられた墨蹟を、茶席に掛けたのが由来とされる。禅僧との関係性を抜きにして墨蹟を論じることはできない。

Posted by ブクログ

2018/10/21

覚書◆会◆棚◆書院◆台子◆墨引◆滅後◆岐路弁疑 原編:立花実山(1655-1708、福岡藩) 校注:西山松之助(1912-2012、赤穂市)

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品