![変革を定着させる行動原理のマネジメント 人と組織の慣性をいかに打破するか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001604/0016047259LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-06
変革を定着させる行動原理のマネジメント 人と組織の慣性をいかに打破するか
![変革を定着させる行動原理のマネジメント 人と組織の慣性をいかに打破するか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001604/0016047259LL.jpg)
1,760円
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2008/10/17 |
JAN | 9784478007259 |
- 書籍
- 書籍
変革を定着させる行動原理のマネジメント
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
変革を定着させる行動原理のマネジメント
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
3.9
11件のお客様レビュー
組織のマインドや行動を変えていくためのワザが、非常によくまとまっている。 読み返して、自分のものとしたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・誘発要因は行動を引き起こす刺激であり、きっかけは作るが行動を定着化はさせない。 ・承認による行動強化は行動をしている最中、直後がもっとも効果的。本人の行動と指摘の関連性が 明確なため望ましい行動は維持され、定着する。 ・オーブリー・C・ダニエル「PIC/NIC分析」 1)問題行動を特定 2)その誘発要因を特定 3)行動結果を導き出す 4)行動結果を分析 ①Positivve/Negative 行動者にとってポジかネガか。 ②Immediate/Future 即座に起こるか、将来起こるか。 ③Certain/Uncertain 確実に起こるか、不確実か。 ・ゴール設定の方法 ①会社から何を期待されているか。 ②上司から何を期待されているか。 ③同僚から何を期待されているか。 ・セルフクエスチョン ◇今日は何を完了させる? ◇今日やることを半分の時間でやるには? ◇今日一日をどう楽しむか。 ◇今日はだれに貢献する? ◇今日は何時に絶対帰る? ◇今日の仕事は最高の仕事ぶりだったか? ◇今日の自分の行動はこの職場のパフォーマンスに貢献できているか? ◇3年後の自分はどうなっているか? ◆今取り掛かっている仕事は最高か?世界で一番か? ・コモンクエスチョン ◇そもそも俺たちって何を目指していた? ◇本当の俺たちの敵って誰? ◇我々のお客様って誰?どこにいる?そして、何を求めている? ◇お客様をびっくりさせちゃうサービスって何? ◇地域で一番の店舗にするためにこれからやりたいことは? ◇最高の仕事ってなに?
Posted by
変革をいかに継続させるかを分析し解説している。 誰もが研修等を受けて変わることを誓いながら見えない壁に阻害されていたことを適切にポイントをまとめている。 人間の変革の源は、承認であり組織内での連鎖が必要なこと。 行動原理のABCモデル、PIC/NIC分析の手法を使い人間の行動をポ...
変革をいかに継続させるかを分析し解説している。 誰もが研修等を受けて変わることを誓いながら見えない壁に阻害されていたことを適切にポイントをまとめている。 人間の変革の源は、承認であり組織内での連鎖が必要なこと。 行動原理のABCモデル、PIC/NIC分析の手法を使い人間の行動をポジティブに動かすことを考えさせてくれた。まずは、自ら何を変えるを考え組織に良い影響を与えたい。
Posted by