![Hot Pepperミラクル・ストーリー リクルート式「楽しい事業」のつくり方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001589/0015899689LL.jpg)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2008/06/05 |
JAN | 9784492501832 |
- 書籍
- 書籍
Hot Pepperミラクル・ストーリー
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
Hot Pepperミラクル・ストーリー
¥1,980
在庫あり
商品レビュー
4.3
77件のお客様レビュー
面白かった。 前半のホットペッパー事業を立ち上げるにあたり、既存事業の問題を洗いざらい改善していくところなんかは、ダイナミックで引き込まれる。地域ごとのマーケット差異を根拠にした裁量を全て切り捨てて、統一方針に一本化することで成功を収める様は、爽快でもある。(ただ、少し出来過ぎな...
面白かった。 前半のホットペッパー事業を立ち上げるにあたり、既存事業の問題を洗いざらい改善していくところなんかは、ダイナミックで引き込まれる。地域ごとのマーケット差異を根拠にした裁量を全て切り捨てて、統一方針に一本化することで成功を収める様は、爽快でもある。(ただ、少し出来過ぎな感があって、後知恵バイアス味も感じたが。) 標準化と裁量の境界をどこに置くかは、マネジメントとして永遠の課題である。本書で紹介されているやり方が唯一の正解になるわけではないが、参考にはなる。標準化自体が目的になると、現場の反発で失敗する。なので、本来の裁量を発揮するために、悩む必要のない部分は標準化するというスタンスを持ち、現場ときちんとコミュニケーションする、というのが本書の教訓かな。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
新規事業、営業組織のリーダーやマネジメント、プロジェクトオーナーになったときに読み返したい。特にリーダーが身につけるべき技術8つは自分がどこまでできているか ・リーダーが身につけるべき技術8つ ・シンプルと単純は違う、シンプルにするのはいいが単純化すれば人はすぐにつまらなくなり作業になる ・営業をはじめ各工程をいかに分断しないか ・うまくいっているノウハウをフレームに組み込むか など
Posted by
事業成功の裏にはシナリオがあるということ、実現したいことのイメージの共有が組織としてパワーを生むこと、そしてマネージャーの役割について理解できた。 マネージャーの役割が、最小の労力で最大の成果が出る仕組みを作った上で、メンバーに最大の努力をしてもらうこと、起きていることではなく...
事業成功の裏にはシナリオがあるということ、実現したいことのイメージの共有が組織としてパワーを生むこと、そしてマネージャーの役割について理解できた。 マネージャーの役割が、最小の労力で最大の成果が出る仕組みを作った上で、メンバーに最大の努力をしてもらうこと、起きていることではなくこれから起こすべきことをメンバーに魅力的に伝える という趣旨の記述が印象に残った。 リーダー自身に、どんなことをなぜ実現したいのか、具体的に説明できるレベルの強い意志がないとならないと思った。 こんな環境で仕事がしてみたい。 自分が「実現したい」と思っていることと同じことを思っている仲間といっしょに努力して、達成して喜びも共有する。学生時代の部活みたいに感情が揺さぶられるような仕事がしたい。
Posted by