
- 新品
- 書籍
- 文庫
- 1225-01-02
対岸の彼女 文春文庫

726円
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 2007/10/09 |
JAN | 9784167672058 |
- 書籍
- 文庫
対岸の彼女
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
対岸の彼女
¥726
在庫なし
商品レビュー
3.8
1062件のお客様レビュー
ことごとく登場人物が女性。葵の母親と小夜子の義母や娘、職場の同僚、伊豆の女将さん、それぞれのキャラクター化と思考回路を書くのがとにかくうまい。終盤になって葵の章が小夜子の問いかけで始まる形になるのが面白い。このまま小夜子と決別したけどお互いちょっと大人になれたよねエンドを迎えるの...
ことごとく登場人物が女性。葵の母親と小夜子の義母や娘、職場の同僚、伊豆の女将さん、それぞれのキャラクター化と思考回路を書くのがとにかくうまい。終盤になって葵の章が小夜子の問いかけで始まる形になるのが面白い。このまま小夜子と決別したけどお互いちょっと大人になれたよねエンドを迎えるのか?ハッピーエンドが見たいどうやって終わるんだ!?とハラハラした気持ちでいると、最後の最後に綺麗に着地してホッとする。 これは2007年の作品で随所に今と違う価値観がわかるのも面白い。専業主婦の働く母批判なんかは特にそう。女同士って面倒だよね女の敵は女だよね、などという煽りは本当に安っぽく全く軸じゃない。2人の女性を中心に多様な女性像を描いてるのであって、女同士に限った人間関係を描いているわけではない。 なぜ人は歳をとるのか。それは人と出会うためだ。出会いと別れを繰り返すものだ、扉を閉じてはだめだ。という普遍的で前向きなテーマに集約されたのがよい。ナナコはどうなったのか、指輪は買ったのにあげられないまま後生大事にしてるのか、それが気になる。 ナナコを含めたメイン3人が善良なので読んでいてストレスがない。謎に粘着質で湿度の高い学生時代の人間関係も、35歳の母親になっても同じことを繰り返しているというのは、その通りだと思う。木原が実は葵の過去を握るキーパーソンなのか?と思ったら、この上なく現実的で立体的なキャラだった。ここだけ現代のホラーでゾッとした。そんなところも面白い。 とにかく面白いです。私は人に会うのがちょうど億劫になっていて、熱海旅行の約束断ろうか悩んでたんですが、扉を開けてみることにします。
Posted by
「隣の芝生は青く見える」って色んなところで言われてるのに、自分のことになるとそんなことは忘れて、他人を羨ましがったり恨んだりまでする人が現実の世界にもいっぱいおるなと思った。対岸におる人とは分かり合えへんって思う未来が、いつか自分にもくるんかなー出来るだけ分かり合いたい
Posted by
この小説を最後まで読み終えたとき、誰もがきっと静かな感動の中でこう思うだろう。 自分も前へ進もう、と。 森絵都さんの帯に吸い寄せられた 「おとうさん、なんであたしたちはなんにも選ぶことができないんだろう。」 葵がタクシーの中で泣き出した時、スイッチを押されたみたいに涙がぼろぼろ...
この小説を最後まで読み終えたとき、誰もがきっと静かな感動の中でこう思うだろう。 自分も前へ進もう、と。 森絵都さんの帯に吸い寄せられた 「おとうさん、なんであたしたちはなんにも選ぶことができないんだろう。」 葵がタクシーの中で泣き出した時、スイッチを押されたみたいに涙がぼろぼろ溢れた。 ナナコの存在が大きくなりすぎて、苦しくなった。 「なぜ私たちは歳を重ねるのか。」 小夜子が自問する度にモヤモヤした気持ちになる。 「なぜ私たちは歳を重ねるのか。 生活に逃げ込んでドアを閉めるためじゃない、また出会うためだ。出会うことを選ぶためだ。選んだ場所に自分の足で歩いていくためだ。」 「ひとりでいるのがこわくなるようなたくさんの友達よりも、ひとりでいてもこわくないと思わせてくれる何かと出会うことのほうが、うんと大事な気が、今になってするんだよね。」 どうしてこんなに泣いてるのか、自分でもわからくて、小夜子たちの年齢まで歳を重ねてまた読みたいと思った
Posted by