

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社/東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2006/12/02 |
JAN | 9784492042694 |
- 書籍
- 書籍
レバレッジ・リーディング
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
レバレッジ・リーディング
¥1,595
在庫あり
商品レビュー
3.9
924件のお客様レビュー
多読の考え方の参考になりました。
本を読むようになってから、たくさん読むなら、本の読み方についての本を早めに読んだほうがいいかな?と思って出会ったのがこの本でした。 この本の著者は年間400冊近くの本を読むそうです。ただ、必要だと思う部分だけ読み、1冊1時間程度で済ますからその数が実現しています。 ...
本を読むようになってから、たくさん読むなら、本の読み方についての本を早めに読んだほうがいいかな?と思って出会ったのがこの本でした。 この本の著者は年間400冊近くの本を読むそうです。ただ、必要だと思う部分だけ読み、1冊1時間程度で済ますからその数が実現しています。 本を必要な部分だけ読み、マーキングし、折り曲げて汚すことが大事とのこと。なので図書館はオススメできないとしてありました。 無意味に全部を読む速読は否定的でした。なので逆に速読に関する本も読んでみたいと思います。 しかし、前に比べるとだいぶ本を読む速度が速くなりました。理解できる範囲で速く読めるのは悪い気分ではありません。 本の内容一言で言うと: たくさんの本を必要な部分だけ読み、重要なところをメモして実行に移すことで効果を出す レバレッジメモ: ・気になったたくさんの本を買い、必要な(知らない・面白い)部分だけ読む。 ・大事なところはマーキング、特に大事なところには☆、それらのページには角を折って目印 (よって、図書館から借りた本などはオススメできない) ・読み終えた後は、マーキングしたところを元に、自分なりのメモを作成する。 ・そのメモはカテゴリごとに分類し、印刷し、いつでも見れる究極の本にする。 ・一番大事なのはその後のフォローで、得た知識を実行しないと意味がない。 ・仕事の合間に究極の本をざっと読み、行動に反映する。 この本を読んだ後に言わなくなった言葉: 「本を読む時間が無い」 ジェイコミュニティー → http://j.mimora.com
ジェイ・モラン(http://j.mimora.com)
なぜ本を読むことが自己投資に繋がるのか、マインドの部分が繰り返し書かれています。 具体的なやり方についても書かれているので、まずマネて取り組んでみようと思いました。 読後メモの取り方、活かし方に悩んでいたので、参考になりました。
Posted by
目的意識を持って本を読む 毎日読む 読み終わるまで制限時間を設ける 本を読まないから時間がない→読めば読むほど時間が生まれる
Posted by