1,800円以上の注文で送料無料

カイエ・ソバージュ 対称性人類学(5) 講談社選書メチエ291
  • 新品
  • 書籍
  • 書籍
  • 1215-02-04

カイエ・ソバージュ 対称性人類学(5) 講談社選書メチエ291

中沢新一(著者)

追加する に追加する

カイエ・ソバージュ 対称性人類学(5) 講談社選書メチエ291

1,870

獲得ポイント17P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2004/02/10
JAN 9784062582919

カイエ・ソバージュ 対称性人類学(5)

¥1,870

商品レビュー

4

20件のお客様レビュー

レビューを投稿

2025/03/18

#講談社選書メチエ #中沢新一 #カイエソバージュ 対称性人類学 まとめと結論の最終巻。他の巻と比べて読みやすい。この巻 読めば十分な気がする 一神教、国家、資本主義が非対称性という点において、同型の形而上学として全体化し、思考が自分の根源の場所を見失ったことを論証 ...

#講談社選書メチエ #中沢新一 #カイエソバージュ 対称性人類学 まとめと結論の最終巻。他の巻と比べて読みやすい。この巻 読めば十分な気がする 一神教、国家、資本主義が非対称性という点において、同型の形而上学として全体化し、思考が自分の根源の場所を見失ったことを論証 著者の主張は、無意識を人間の「心」の本質とする 対称性人類学の思考実験のなかで、世界を非対称的な形而上学から対称性無意識の働きによって「自然化」するということだと思う 対称性無意識のイメージ *分類上ちがうものの間に深い共通性のあることを見出す *表と裏、内部と外部の区別や向きを持たない高次元の多様体 〈一〉の原理〜非対称性論理のイメージ *〈一〉の原理が登場すると、それまでの対称性の論理が非対称な関係につくりかえられる *〈一〉の原理が〈多〉の原理によって生きてきた精霊の世界を抑圧することにより、一神教の世界が生まれる 神話の思考は、流動的知性=無意識の働きを直接に反映してつくられたものによって、人間に深い思慮と動物や弱者に対する思いやりのある態度を生み出す〜無意識を通して、人間の「心」は、自然に、宇宙に直接的につながる 無意識は秩序を持った巨大な大陸〜現世人類の「心」の本質をかたちづくる原初的な基体であり、現実世界で通用している論理とは別の論理によって作動している

Posted by ブクログ

2022/07/04

2004年 中沢新一 (表紙、アメリカ先住民クワキウトゥル族のトランスフォーム・マスク) NOTE記録 https://note.com/nabechoo/n/n03f159d256b6 5冊読んできて、分かったような、分からんような、そんなレベルなんだけど、たぶんきっと、こ...

2004年 中沢新一 (表紙、アメリカ先住民クワキウトゥル族のトランスフォーム・マスク) NOTE記録 https://note.com/nabechoo/n/n03f159d256b6 5冊読んできて、分かったような、分からんような、そんなレベルなんだけど、たぶんきっと、この非対称な現代で、古代の思考(対称的・神話的思考)を軽視せず、復活させる必要があるんじゃないか、みたいなこと? その思考にある「対称性の論理」は、抑圧や操作や組み替えが加え続けられても、人類の心の中で不変であり続けている。この潜在的な能力を、豊かに発達させていく可能性は十分にあるぞーと。 この対称性思考によって、極度な非対称でバランスの崩壊した世界で、今日の人類が陥っている袋小路的な深刻な危機から、脱出することができるようになるんじゃないかと。未知の形而上学革命を実現! こんな感じなのかな?

Posted by ブクログ

2018/12/07

序章 対称性の方へ 第1章 夢と神話と分裂症 第2章 はじめに無意識ありき 第3章 “一”の魔力 第4章 隠された知恵の系譜 第5章 完成された無意識―仏教(1) 第6章 原初的抑圧の彼方へ―仏教(2) 第7章 ホモサピエンスの幸福 第8章 よみがえる普遍経済学 終章 形而上学革...

序章 対称性の方へ 第1章 夢と神話と分裂症 第2章 はじめに無意識ありき 第3章 “一”の魔力 第4章 隠された知恵の系譜 第5章 完成された無意識―仏教(1) 第6章 原初的抑圧の彼方へ―仏教(2) 第7章 ホモサピエンスの幸福 第8章 よみがえる普遍経済学 終章 形而上学革命への道案内 著者:中沢新一(1950-、山梨市、人類学)

Posted by ブクログ