![美しい日本の掲示板 インターネット掲示板の文化論 新書y](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001269/0012694830LL.jpg)
- 新品
- 書籍
- 新書
- 1226-22-01
美しい日本の掲示板 インターネット掲示板の文化論 新書y
![美しい日本の掲示板 インターネット掲示板の文化論 新書y](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001269/0012694830LL.jpg)
792円
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 洋泉社/ |
発売年月日 | 2003/06/21 |
JAN | 9784896917369 |
- 書籍
- 新書
美しい日本の掲示板
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
美しい日本の掲示板
¥792
在庫なし
商品レビュー
3.2
6件のお客様レビュー
インターネットの顔の…
インターネットの顔の見えない掲示板にカキコする人の気持ちなど。
文庫OFF
第3章で「掲示板は日本文化である」として、名無しとコテハンの関係を江戸時代の百姓と武士になぞらえてみたり、血筋的に多民族国家であるニホンジンはそれぞれがケンカせずに済むような文化を自ら作り出してきたのでありそれがマターリ化につながっているなど、なかなかおもしろい着眼点である。後者...
第3章で「掲示板は日本文化である」として、名無しとコテハンの関係を江戸時代の百姓と武士になぞらえてみたり、血筋的に多民族国家であるニホンジンはそれぞれがケンカせずに済むような文化を自ら作り出してきたのでありそれがマターリ化につながっているなど、なかなかおもしろい着眼点である。後者は、多神教=母系文化権においては「個の主張」よりも「場の和」を大切にするという文化人類学的な観点からもそういえるのではないか。 また2ch用語など読んでいてなんとなくわかってはいるものの、そうしたものの発生の経緯をまとめてあるのも、なにぶん人がたくさん集まって会話が蓄積されていくだけに言葉や物語がすごいスピードで発生・変容していく場としての掲示板というところを考えると非常に興味深い。 ま、2chを連句的コミュニケーションとしているのはちょっとやりすぎでは?という気もしないではないが(笑)。 続く第4章「マスコミと掲示板」では、マスコミ批判(=マスゴミ)にかなり論点が寄っていて、2chとのつながりが弱くなってしまっているのがやや残念。 著者の語り口は2chを意識してかなりくだけてふざけたところが多いのが個人的にはちょっと苦手だったが、ネット掲示板および2chについてコンパクトにまとまっていて、そのあたりに疎いおじさん向けにはわかりやすい入門書なのではないだろうか。 あと出版社からの訂正とお詫びが貼ってあったのだが、それがモロ2chテイストで書かれていてグー(笑)。
Posted by
実物の2chを多少なりとも見知っていればこの本を読む意味はあまりないように思われた。ただ、連句や落書の話は面白かった。
Posted by